【比較】比較されて良い方へもっていくプログラマ【プラス】

人よりいい評価がもらいたいけど

比較されるとなんだか緊張するな

ダメな評価されたらどうしよう

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

頑張るけど、

なんか人に良く見られようとしているようで

気が引けちゃう

あの人がんばっちゃってる・・・

とか言われながらやるのは嫌ですね。

 

しかし、比較されるのはいつものことなので

何を目標の頑張るのか?が大事なことだと

覚えててもらうといいですよ。

 

 

 

 

比較されるのはいつものコト

比較されるのはいつものコト

組織で動くと

どうしてもこの人よりはこっちの方がいいとか

比較されることが多いです。

 

比較があるから

頑張れることもありますが

嫌に感じてしまうこともありますよね。

 

何かと組織内の価値が必要だったりしますからね。

比較されて評価されてというのは

一定数はどうしても必要になります。

 

人がいる場所は常に比較される

という意識でいる、

当たり前に評価はされる認識を持つしかないですね。

 

その分、人に良く思ってもらう

行動とかありますよね、

お手伝いするとか誰よりもたくさん働くとか。

 

人といるときはいつもより

よく頑張る!ということをやっておけば

組織で嫌な気持ちになることはないでしょう。

 

ただ、人に好かれるためだけにを頑張りすぎると

周りの人の目には頑張ってる人というより

人に良く思われたいだけの人・・・とか

思われてこれがなんかマイナスの評価になるという

逆転現象が・・・。

 

せっかく頑張るのですから

評価の値をプラスにもっていく

をやっていきたいですね。

 

 

 

 

 

プラスの方へもっていく

プラスの方へもっていく

お仕事をすごく頑張るのは

いいとして、人に良く思われるという方向だけだと

上手く評価につながらないこともあるので

 

ちゃんと組織としての目標にマッチした動きをする必要はあります。

 

そんなことわかってるよー

って人もいるかと思いますが

ばたばた忙しく人と楽しくやっていると

目標がおろそかになりがち

いつの間にか組織目標より

自分の評価とかになってしまわないように

できるといいです。

 

自分だと周りの評価なんかわからないので

信頼できる人から常に

話を聞けるような状態とかは

目指したいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームのプログラミングを通じて

チーム開発のお話など

させていただいております。

 

基本は一人で頑張るものですが

チームでの開発もいろんな人が動いて開発が進むので

なかなか楽しいものですよ。

 

プログラミングやって

ちょっと方向を変えていきたいなと

考えている方は

一度無料体験教室で

プログラミング体験してみて下さい。

ご連絡お待ちしております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・条件が複雑になるとどんどん読みにくいコードになるので、見やすくメンテする時間もとる。

・AI化と難しく考えるより、まずは自動で効率化を考える。

・レンダリングした画像を共有できれば、他アプリでも同じ画像が流せる

・セグメント木の更新はO(logN)でできる。UndoもO(logN)でできる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について