【組織】新しい知識に敏感になるプログラマ【にげる】

あたらしい情報がほしいけど

どうしたらいいのかな

みんなどうやって勉強してるの?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

人によっては

常に新しいことを知っていて

海外にも詳しくて

自分はなんで知らないんだろう?

 

ちょっと不安になったりしないでしょうか。

あなたが参加している組織は

新しいことに対してどんな態度ですか?

 

 

組織の知識は新しい?

組織の知識は新しい?

新しいコトってなんだ?

ってところですが、

SNSだったり

インターネットだったりというところでしょうか?

 

10年くらい前の生活と

今の生活が違うように

時代は常に新しくなっています。

 

新しい時代

新しい知識に対して

敏感になっておかないと

将来あなたが損してしまうかも!?

 

ちょっとした危機感があれば

新しいものに対して敏感に反応して

調べたり勉強したりするわけです。

 

ただ、組織によっては

古くなっていしまったものに

とらわれて

新しい動きができなくなっていることはないでしょうか?

 

あんなものはダメだ!

ウチはこのやり方だ!

と頭から新しいものをはねのけてしまうのは

なんだかもったいない。

 

新しいものがすべていいというわけではないですが、

時代というか

世界がそちらに向かっていることに対して

敏感に反応はしたいですね。

 

組織がどうしても

動き出さない

全体的に新しいものへの意識が低くて

嫌だな、、、と思ったあなたは

にげるということも選択としてはありです。

 

 

 

 

にげる選択肢も持っていましょう

にげる選択肢も持っていましょう

今まで仲良くしていて

居心地はいいですが

先をめざすなら、

属している組織から

にげるという選択肢も。

 

何も完全に離れる必要はなくて

いろんなところに属しながら

というのもありだとおもいますよ。

 

何よりも大事なのは

あなたが新しい時代についていけてるか?

何かしらに引っかかって損していないか?

自分で判断できるようになっていることが

大事ですよ。

 

あと、組織が動かないなら

あなたが勉強して

新しいものを入れていくことだってできます。

 

無駄になるとか思わないで

楽しんで新しいものに接することができると

いいなと思います。

 

出屋敷プログラミング教室では

子供向けのゲームプログラミングという

比較的あたらしい感じのものを

取り扱っておりますが、

時代が新しいものを生み出すたびに

何かしら課題に活かせないかなとみております。

 

新しいからいいというわけじゃなくて

面白いから新しいのをやる感じです。

 

プログラミングという

自分には新しいものを

体験してみよう!

と少しでも思われましたら

無料体験教室のご連絡下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・プログラム使う人が面倒だという処理があったりする。最悪リファクタリングまでいくかな。

・マス目最短ルートをたどるには、マス目に対して一つずつ数字をうって、ゴールから逆にたどっていく。

・回転行列から回転した向きベクトルが取得できる

・Aiをiをbit-reversalしたものと2^K-1の和とする。「iをbit-reversalしたもの」とは、iをK-1桁の二進数表記したものを逆から見た時の値。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について