【ファッション】見た目に気を付けるプログラマになる【変化】

がんばってるけど

評価が低い

自信どんどんなくなっちゃう

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

見た目、普段の恰好

服装とか身だしなみを気にすると

評価も変わってくると

教室ではお伝えしています。

 

ファッション気にしてますか?

特に男子の方。。。

服に興味が出てくると人生の過ごし方にも

変化が出てきますよ。

 

 

 

 

 

ファッションとかわからないよ

ファッションとかわからないよ

最先端の流行をとらえましょう!

ということではないです。

そういうのは専門の方にお任せして

 

どちらかというと

普段の身だしなみです。

 

服装も長年同じモノを着まわして

オーバーサイズのものを

適当に着ておしまい、というプログラマさん

たくさん出会います。

 

プログラマなので格好なんか

気にしなくてもいい!というのは正しいです。

 

ただ、チーム作業になるので

チームの印象が良くなるように

普段から身だしなみできてるといいです。

 

まずは手始めに毎日朝は鏡で

見た目をチェックするとかから

始めるといいと思いますよ。

 

見た目に気を遣うことで

普段の行動も変化が出てきます。

これは、人から見てどのように思われるのか。。。

気になってくるととても良いです。

 

 

 

 

変化する気持ちを常に

変化する気持ちを常に

人目を気にするようになると

格好もそうですが、動きも変わります。

 

当然プログラミングの内容も

ちょっと影響が出てくるといいですね。

 

このコードちょっとわかりにくいかな?

どうやったらシンプルに表現できるかな?

 

このゲームルールは

わかりにくいかな?

もう少し表現を丁寧にしてあげると

わかりやすくなるかな?

 

学生の時はゆっくりのんびりでいいのですが

社会人になると行動に責任がついて回ります。

周りにどのように自分の存在が影響するのか?

考えるとチームの生産性も上がります。

 

そういえば、私服なんて

何年も買ってない、ゲームはたくさん買ってるけど!

という人は

ファッションを気にしましょうとまでは言いませんので

毎朝鏡を見る練習から始めることをお勧めいたします。

 

出屋敷プログラミング教室では

社会人になったら

学校と違って

行動に責任が伴い、

チームにも自分の仕事(やったこと)が影響してくる

まずは身だしなみをきちんとしましょう!

とお伝えしております。

 

まだまだ学生で

社会人とか全然イメージないわー

でもプログラミングはやっておきたいワ、という方は

無料体験教室をやっておりますので

一度プログラミング触ってみることを

おすすめいたします。

 

出屋敷プログラミング教室について