うわ、あれどうなってたっけ?
随分前にミーティングしたときは
こんな感じだったけど、わすれちゃったぞ
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
はじめに話していたことは
時間がたつにつれ
時代が進むにつれて
どんどん内容がかけ離れていくことがあります。
やっていること自体が
方向性が間違ってないかなどを
こまめに確認できるといいですが、
忙しくなると
細かいことを気にしていられない!ってことも。
なにか依頼があったときは
メモしっかりとっているでしょうか?
メモをするクセがあるとあとで便利
忘れないように一生懸命覚えるということが
できるといいのですが、
忙しいときは
覚えたような
覚えてないような状態になりがち。
忙しいから仕方ないのですが、
忘れていると
後で自分も頼んだ人も困る。
なので、聞いたら何でもいいのでメモを
残しておく。
たくさん頼まれて
よくわからない状態になってしまうと
あとの作業にも響いてきます。
一つ一つの依頼を
軽くで良いので
メモを取っておけば
時系列に
どれが優先か?
キャンセルになったのはどれか?
など管理をするきっかけになります。
そういう管理ツールを使うのも
当然ありです。
さて、いっぱいたまったメモですが、
メモをどのような形で活かせていくかは
もう少し情報を集める必要もあります。
メモって常に情報を集める
メモした内容と
人との話し合いがあれば
大抵のことは解決できるんじゃないかと
考えています。
タイミングや忙しさによって
こじれることがありますが
メモの時系列などあれば
話し合いは割合スムーズな方向で解決に持っていけます。
あとは人間的に嫌われないようにするところでしょうか。
常に人には敬意を払って
年上も年下も関係なく接することができれば、
あとはプログラミングに集中するだけです。
出屋敷プログラミング教室では、
難しい課題に取り組み始めている人に
メモをとってもらうようにしています。
何度も同じことを書くと
嫌になりますが、
覚えるていくと
なるほどそういうことかと
メモの書き方も変わってきます。
プログラムをうまくやろうとすると
機能として知っておくことも結構あったりするので。
メモ大事です。
プログラミング覚えて
好きなものをつくって楽になりたいな
と考えている人は
一度無料体験教室で
プログラミング体験するのはいかがでしょうか?
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・非同期の処理があるときは、コールバックで終わったことを知らせてもらう。
・データ構造の把握がプログラミングには特に重要
・リソースの作りが悪い時があったりするのでアーティストとのコミュニケーションはちゃんとする
・インデックスバッファを使うとデータはGPU上のメモリに置かれるので高速
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について