うまくいかないなぁ
お腹がすいてちからがでない
そうだ牛丼たべてないからだ!
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
なにか物事がうまく行かないとき、
どうしてますか?
まわりのせいにしていませんか?
上手く行かないのは
お腹が空いて
牛丼を食べることができなかったから?
可能性はありますが、
それだけではなくて、
本当は自分で行動に起こさなくて
その結果、牛丼にありつけなかった可能性は
ありませんか?
大切なのは行動したか?
行動しなかったのか?
行動することによって
結果は変わってきます。
結果は牛丼?
それだけじゃないです。
もう少し細かく数字を見るようにするのが
プログラマとしては大切です。
牛丼を気にしい数字をみていこう
結果として見るべきは
お腹がすいているかどうかではなくて、
数字です。
なぜなら数字は嘘をつかないから。
お腹が空いて上手く行かないのではなく、
上手くするためにどの様に数字を組み上げていくことを
考えてみましょう!
数字を見ていると必ずしも
牛丼を食べられなかったのが
原因ではないことが
わかってくる。
大切なのは準備段階で
どこまで牛丼に近づけていたか?
プログラマとしては
できるだけ先々まで考えていたいですね。
出屋敷プログラミング教室では
本質的な欲求に加えて
論理的な考え方も身につけてほしいと
課題を作っております。
テストの数字をいかに上げていくか!?
とても悩ましいところではありますね。
ただ、一つ言えることは、
牛丼はおいしい!です。
なんだこれは!?
と思った人は
無料体験教室をやっておりますので
直接せんせいに聞いてみて下さい。
プログラミング楽しいですよ!
出屋敷プログラミング教室のHP
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・速い動きはステップ実行でおっかけていく。
・数字文字列を分解して計算するときはs[i] -‘0’とかするとちゃんとした数字が取れる。s[i]はcharなので。
・高解像度、テクスチャ枚数が多すぎだとマテリアル負荷がでる
・ブレンドするさい、カラーとアルファ値は別々でブレンドしないと色の合成が正しくなくなる(あかるすぎたりする)
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について