プログラミングはじめたぞー
さあ2回目、3回目、、、
ぜんぜんできない、わからない
これは続かない、、、か?
いえ、ちょっとだけ確認しましょう。
何がわからないか?深い部分まで
なんか、できない!
ってことはあるのですが、
じゃあ、何がわからないか?
コトバにしてみましょう。
へんすうってなんでしたっけ?
if文ちゃんと書けてます?
エラーメッセージなんか出てないでしょうか?
なんでもいいです。
できるだけ深いところまで、まずは情報をあつめましょう。
あ、これとこれとこれと、、、質問しましょう
はいはい、大丈夫。
こっからは先生の出番です。
一つと言わず、質問全部先生にぶつけてください。
スルスル~と問題を解きほぐしていきます。
じぶんって才能ないんかなぁ
とか思わなくて大丈夫。
初めはみんなおんなじです。
先生もはじめてのプログラミングは
しっぱいして投げ出して、ってことは
ありました。
気にせずどんどん質問しましょうね。
もちろん教室の仲間同士で
話し合うのも効果的です。
先生に一緒に質問するとかもありですよね。
プログラミング教室で
わいわいプログラミングの質問したいぜ
って方はぜひ出屋敷プログラミング教室ホームページへ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・ナップサック問題の
w-weight[i]は一つ前の個数で、今の荷物を選んだ時の重さという理解。
dp[i+1][w] = max(dp[i][w], dp[i][w – weight[i]] + value[i])
・v=F(1-kt)/mk v最終終端速度 F:外力 m:質量 k:ドラッグ 最終終端速度の計算
・空間構造とはレイトレーシングに置いてトラバース(折れ線)を高速化するために必要な構造
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング底上げさせていただきます。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。