スマホが気になって
周りの音が気になって
友人にどう思われているのか気になって
何かに集中しようとすると
気になることがたくさんあって
集中を妨げるというか集中できないというか。
集中を深めたいのにうまくできないなあ
ということないでしょうか?
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室やっています。
教室では楽しくプログラミングを覚えましょうと
言っているのですが
自主学習だと集中むずかしいことありませんか。
そんなときはクールキャラを装って
やってみるのがよいですよというお話です。
クールキャラを装ってやる効果というか周りの印象
お仕事でのお話ですが、
毎度開発プロジェクトごとに大変な出来事がありますが、
問題解決の中心で頑張ってる人っていますよね。
ありがたく頑張りの恩恵に与るのですが、
クライシスマネージャーなどやっている人に聞くと
いやぁあんときゃぁヒヤヒヤしましたよ。。。
と後日談があったり。
あんなに涼しい顔してやってたのに。。。
なんだかクールだなと。
大変な状況なのでヘラヘラしてられないのもあるでしょうけど
冷静にクールに真剣に
やらないとダメな状況なので
必然的にあんな顔になりますよと。
これはクールを装っているわけではないですけど
クールキャラになりきるのは一定の効果はあると言っていましたね。
真剣にやっている姿は美しい
さあ真剣にやるぞ!
と意気込んでもなかなか「そうはいかないぜ!」
など内なるあなたが出てくるわけですが、
そこを押し殺して
クールキャラになりきって
集中してみるのは良いですね。
ずっとやらなくていいので
初めの20分くらいは頑張れるのではないでしょうか。
あなたの持ってるクールキャラをここぞとばかりに
登場させてください。
プログラミング教室ではクールキャラの降臨儀式をやっていたり
当然しておりませんが、
まじめに頑張っている人の邪魔にならないように
楽しくプログラミング学習しております。
ちょっと変わったプログラミング教室に
ご興味ありましたら
出屋敷プログラミング教室もぜひご検討くださいませ。