最後が大事なプログラミング

長いお休みあるので

プログラミングがんばるぞ!

でも毎回中途半端。

 

なんとか最後までやり切りたいのだけど

だめだなぁ。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミング最後が大事ですよ。

ソースコードを並べておしまい、

バグがあってもおしまい

にしないで、

 

不具合なく動くところまで

やりましょうね。

 

教室で

課題をやってもらったりすると

お手本、答えがあるので

どうしても最後のチェックが甘くなりますが、

チェックや完成へのこだわりは自分で持つのです。

 

 

 

連休にプログラミングするぞ!

連休にプログラミングするぞ!

自由に使える時間があると

プログラミングしたくなりますよね!

 

すごくわかります。

 

プログラミングの内容によりますが

時間がかかりすぎて

中途半端で終わってしまうこともあり

 

なんとなくプログラミングやった感じで

終わっていないでしょうか?

 

ぜひ完璧な状態で

終わるように持っていきましょう。

 

どうしても、最後までたどり着けない場合は

コメント残しておきましょうね。

「こんなことしたかったけどエラーがでてできなかった・・・」

ダイイングメッセージみたいですけど。

残しましょう。

 

 

 

 

 

最後まで終わったかが大事なところ

最後まで終わったかが大事なところ

プログラムに集中しすぎて

時間を忘れてしまい

いつの間にか連休も

おしまいになってしまうことがあります。

 

一人で考え込んでしまうものですから

時間も忘れてしまいますね。

 

最後までやりきるためには

スケジュール立てましょう!

1時間くらいのスパンで

だいたい何時には何が終わっているとか

自分で先に決めておくのです。

 

予定通りいかない?

そういうものです。

 

見積もりを付けるクセをつけることで

次プログラミング触るときに

この期間なら

これくらいのことができそう。。。

 

と、予想できるようになります。

これはお仕事とかお勉強にも役に立ちますよ。

 

スケジュールがちゃんと立てられると

ソースコードを仕上げて

デバッグして

動きを確認してと最後の作業時間を確保できるようになり、

プログラムの完成度が高まります。

 

逆に計画を立てずにやってしまうと

気になったところをずっと触って

最終的に何も完成しない

終わり際にコメント残して終了とかはとても残念です。

 

出屋敷プログラミング教室では

開発現場で行われる

スケジューリングの話などもしながら

プログラミング学んでいます。

 

みんなあんまりスケジュール興味なさそうですが、、、

ちゃんと話はしています。

 

休日のプログラミング充実させたいな

プログラミングできるようになりたいな

と思っている方は

ぜひ無料体験授業お試しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・円同士の当たり判定は、お互いの半径<中心点の距離を判定する。

・ShadowDepthはシャドウマップを作る。負荷特性はPrePassと同じく頂点数が多いか、ドローコールが多い。カリング、メッシュまとめ、LODを最適にする。

・varying変数で頂点シェーダとフラグメントシェーダの橋渡しをする

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

リモート・出屋敷プログラミング教室について