【弱い】自分を知っておくこともプログラミング【限界】

つかれた、ねむたい

やることあるけど

明日でいいかな。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

体力的にも

メンタル的にも

追い込まれると

 

やらなきゃいけないことがあっても

後回しにしちゃうとか

ありますよね。

 

回避する方法はあったりするのでしょうけど

まずは自分がどこまでできるのか?

限界知っておくというのはいいですよ。

 

 

自分の限界を知っておく

自分の限界を知っておく

お子さんとかだと

日々成長しているので

日に日に体力がついてということもあります。

 

だいたいこれくらいはできて

今週だったらこんなけはできるでしょう。

と見積できるようになるためには

 

どのくらい

限界に近いものをこなして

自分の弱さが出てくるあたりを

探っておくというのは

必要です。

 

みんながやってるから

自分も同じようにしてと

ざっくり計画立てると

 

しんどくなることもありますから

まずはオノレを知るためにも

 

ここでふんばれなかったよねー自分。

という記録を持っておくと

後々に役立ちます。

 

ネガティブな情報なので

そればっかり見ると

ダメな人っぽく感じますが

 

クリアできる回数を

増やしていくことで

モチベーションはあがります。

 

 

 

追い込まれると弱いところは出てきます。

追い込まれると弱いところは出てきます。

毎日一つのコトだけがんばっているわけではないので

いろいろ作業が重なって

しんどくなることがありますね。

 

追い込まれると自分の弱いところが

明確に出てきます。

これはみんなそうなんじゃないでしょうか?

 

弱いところ出ると何をするにしても

安定しないです。

 

弱いところがあるというのは悪いわけではなく

そういうものだと自覚があることが大事です。

 

今日はちょっと・・・ムリかな?

は、あって当たり前。

 

問題はそうならないために

どうするべきか?

自分は弱い、なので

作業が、用事が重ならないようにするには

どうすべきか?

 

スケジュールを組み替えるのに時間をつかったり

やらないことを決めたり

弱い自分を守るために

余裕を作る計画を!

 

プログラミングは論理的な考え方をするので

機械の弱い部分に負担がかからないように

開発したりします。

 

メモリはたくさん使えるけど

CPUは遅いとか、、、

 

考え方を変えることで

なんとでも戦うことはできますよ!

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングの基礎的な考え方から

戦略的な人生の計画(将来どうやって稼ぐ?)まで

いろいろお話しながら

楽しくプログラミングやっております。

 

プログラミングやって

人生豊かになるとうれしいな

と思われた方は

 

まずは無料体験授業から

お試しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ハッシュキーを使うと検索するコストが下がる

・DeferredRenderingは1回目G-beffuerしてからラインティング計算を行う

・視差マッピングを行う時は法線マップと高さマップを使う

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について