【偏差値】プログラミングコードたくさん読む【タイミング】

プログラミング課題が出て

プログラミングのコード読んでると

ねむくなる

 

慣れてないと

読んでいるのに頭にはいってなかったり

疲労がたまってきますね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングを書く場合でも

何か作ろうとするときでも

プログラミングコードを読むということが

必要になってきます。

 

バグを見つけるときとかは

特に重要ですね。

 

読むと言っても

プログラムの動作がイメージできていないと

何も頭にはいってこないとかは

ありますよね。

 

コードを読む正確性も

大事なので

たくさんソースコードをみる練習からやっていくのは

とてもいいことですよ。

 

 

 

ソースコード読解の偏差値あげましょう

ソースコード読解の偏差値あげましょう

プログラミング習い始めは

珍しいので

おとなしく

ゆっくりじっくりコードを眺めるのも

ダイジョブだったりします。

 

ちょっとずつなれてくると

読み方がいい加減になってきます。

 

慣れてくる、飽きてくる

理由は何かと出てきますが

コードをちゃんと読めない原因がでてきます。

 

人間どうしても飽きてしまうものなので

楽しむ方法(ゲームのプログラミングとか)と

定期的にソースコードを読むという

習慣ができると

ゆっくりですが理解をするということが

できるようになってきます。

 

読んでいくことでちょっとずつ経験値をためる感じですね。

経験がたまると

ソースコードをちゃんと理解しやすくなります。

 

これは

今後、自分でプログラムつくるときに

たくさんの参考コードを持っていることなので心強いですね。

 

 

 

 

 

タイミング次第で伸びていくプログラミング

タイミング次第で伸びていくプログラミング

プログラミングでずっと成功ということでもないですね。

難しい世の中です。

 

ただ、やり続けていることで

ちょっとずつ自分なりのプログラミングの組み方が

体になじんできて

自ら手を動かすようになってくるようになります。

 

早くプログラミングを始めるほど

自分で何かつくってみよう!

となるのが早い気がします。

 

あとは、好きかどうか?

みたいなところはありますね。

 

プログラミングを使って何かをすることを

考えるのであれば

ソースコードを読むことができる力を

ちょっとずつ身に着けていくべきだなと

思って教室で話をしております。

 

出屋敷プログラミング教室では

長いソースコードだと

みんな嫌がるので

短くて

できるだけ解釈しやすい形で

教材準備しております。

もちろんながーーーいやつもありますよ!

 

プログラミングのコードが

とりあえず、読めるようになっておきたいな

プログラミングで将来をどうにかしようかな

とプログラミングに興味が出てきた人は

まず無料体験教室から

はじめることをお勧めしております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ポインタ自体はアドレスを持っている

・プログラミングはデータをどうするか考える

・法線とY軸の外積で接線ベクトル、接線ベクトルと法線の外積が従法線ベクトル

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について