プログラミングにかぎらずですが、

継続ってむずかしい。。。

でも、小学生向けプログラミングについては一つ 「こたえ」 があります。

すきなことってなんですか?

 

すきなことってなんですか?

今日もやりましたか?

ゲーム?

そう、プログラミング学習の継続のコツはゲームです。

ゲーム楽しいですからね。

ゲームは続けられますよ。

コツがまだよくわからないのだけど・・・

コツがまだよくわからないのだけど・・・

 

ゲームってプログラムでできているのです。

おおっと思った方いい反応だと思います。

そうして、あなたが学習しているプログラミングに結び付ける!

これがプログラミング学習を続けるコツになります。

でもでもでも、ゲームなんかつくったことない・・・

そうですね、でも、何でもいいです。

  • じゃんけんゲームでも
  • すうじのあてっこゲームでも

プログラムが相手してくれる

けっか(カチ、マケ)が出る

これでOKです!

このゲームができあがるまでにあなたのプログラム学習が

どんどんのびていきますよ!

 

イヤイヤ、かんたんなゲームじゃなくて

もっと複雑なやつを作りたい!

という方は

出屋敷プログラミング教室で使っている教材を

月額100円販売しておりますので、
ゲームネタの参考にしていただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室-note

 

 

うーん、そんなことより

教室で直接教わりたい!
は出屋敷プログラミング教室 無料体験をお申込み下さいませ。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ずっと取れないエラーは環境設定がだめかも

・ピクセルシェーダでライティングの場合分けをするとマテリアル数が多い場合組み合わせが爆発的に増えるpermutation explosionが起こるので、DeferredRenderingを使う。

・接戦のベクトルはY軸と法線の外積の計算で算出する

 

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について