勉強は好きじゃないし
何年もかけてやってられないよ
短くすることってできないかな?
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
プログラミングの教科書とか
参考資料とかは
分厚くたくさんかいてあったりしますね。
索引とか見ると
ライブラリの隅々まで書いてあったり。
これ全部覚えないとだめなのか~
では、ないです!!
一部を覚えることで
すぐにプログラミングに入れます。
ターゲットを絞りましょう!
ターゲットにすべき部分はある
プログラマとしお仕事していて
いろんなプログラミング言語を使って
何かをするということがあります。
始めて触る言語とかもありますが、
大抵、条件分岐や
繰り返しのループ表現がわかると
何かしらやりたいことが
できるようになったりする経験が
プログラマの人にはあると思いますが
どうでしょうか?
プログラミング勉強しましょうって
なったときは、
ターゲットとなる文法や
コマンドを見つけることをやってみると
習得が早いと考えます。
あとは、何を作るか?
何がしたいのか?ですね。
作るものがないとプログラミングできないので
作りたいものを決めておきましょう。
やってみてたのしいなと
思えるものが作りたいですね。
やってみたら、意外にたのしい
無意識に避けていたりということはあります。
勉強するなら
はじめからやらないと気持ちが悪いとか
思い込みにも近いこともあったり。
やり方はなんでも良いので
ようは、ターゲットとなるものが
まず作れるのか?
どうすればいいのか?
最短距離でいく方法考えてみましょう。
途中であれが足りない
これがわからない!
問題は出てくるものですが
教科書をはじめから
やってもわからないところは
出てきます。
やりたいことが決まってるのであれば
まずは、どうしたらいいか?
一番少ない準備で
トライするのはドキドキしますけどね。
何やったらいいかわからない人には
課題をお渡ししますが、
自分で何か作るっていう人には
本人に任せています。
最小限の知っていることで
ターゲットになるやりたいことを
どこまでできるか?
当然たりないところは
せんせいがお手伝いしますよ。
苦労していいから
プログラミングでなんかつくりたい!
という人は
まずは無料体験教室で
プログラミングやってみるとたのしいですよ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・使用した番号を記録する場合はその数の配列(booleanとか)を用意して
trueを付けていけばよい。
・if文が多いとプログラムは複雑になるので、どうにかしてへらす
・CUDAでGPU側で関数を呼び出すときはfunc<<3,2>>(a);とする()スレッドブロック3でスレッドブロック当たりのスレッド数が2という表記。
・ライトから見た深度値を記録しておいてシャドウの描画に利用する
・グレアフィルタを使うと反射光がぼんやり輪郭外まであふれるようになる
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。