仕事まだよくわからない
どうやったらいいの?
とりあえず、元気いっぱいで!
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
新人時代はとにかく
わからないことが多いです。
指示をうけても、
仕事をしてみても
報告を聞いても
わからない。
ただ、元気だけな新人時代。
焦りはありますが、
ちょっとずつ気づいていくものです。
新人なら元気がいっぱい
言われたこともわからないし
何より正解がわからない新人時代。
とりあえず、元気いっぱいの返事で
ごまかしちゃえ!
そんなことしてると
1日が終わってしまう・・・。
こんなことでいいのかなー
とか悩んでしまいますが、
みんなだいたいそんなもんですよ。
マニュアルとか
教えてもらったこともたくさんありますけど、
頭に入っているようで
行動にできるかというとなんかそうでもなかったり、
始めはわからないものです。
しかし、先輩たちは無駄なく動いてますので
どうやったら?
と考えるわけです。
知識を身に着けるには
何も言われたことだけではなく、
人の行動からも見えるもので、
先輩の動きや言動をしっかり見るが大事ですよ。
必要な知識は見て学ぶことが多いかも
親身にたくさん知識や
自分の経験談を先輩や上司の方が
教えてくれますが、
頭にすんなり入ってくるものもあったりなかったり、
これは実際に経験的に言われたことが
理解できてないってことが大きいかも。
先輩がやった同じような失敗
上司がであった同じようなトラブル
そんな時に言われたことが
「ああ、あれか・・・」みたいな感じで
頭に入ってくる経験はあります。
教えてもらえることも大切ですが
自分の目でしっかり先輩や、上司
もしくはうまくやっている人を観察するクセがあると
教えてもらったことが
あたまでわかりやすいかもしれないですね。
プログラミングというみんな経験したことがナイ
知識を教えていますが、
やっぱり教えてもらっただけだとヨクワカラナイ。
実際に自分でプログラムして
エラーがでて、
うまくいかないに出会ったときに
「なるほど、せんせいがいってたのはこれね!」
となるわけです。
プログラミングしってるけど
ちゃんと頭にいれて理解して
使えるようになりたいなー
という方は
無料体験教室をやっておりますので、
ぜひご連絡下さいませ。
【今日のプログラム】
・二つのベクトルを内積したものをアークコサインするとベクトルのなす角が求まるよ!
・頂点シェーダ、フラグメントシェーダは大体同じようなことを書く
・ボトルネックが特定できないときは、描画、オーバードロー、ポストプロセス、アルファブレンディングを改めて見直す
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について