プログラマになったら
毎日勉強して大変そう・・・
大丈夫かなぁ
そうですね、新しい技術が日々開発公開されているので
知らないことはどんどん増えますね。
でもまあ何とかやっている感じですよ。
技術がナイ、若いプログラマさんの場合
若いプログラマさんは経験や知識があんまりなくても
体力あるので
ガンガン新しいものに挑戦していって頼もしい感じです。
ちょっと失敗があっても
時間をかけてどんどん取り戻している感じ。
チームとのコミュニケーションんがうまく取れなかったりすることも
ありますがその辺は周りでサポートというところでしょうか。
勉強を続ける、ベテランプログラマの場合
長年やっているプログラマさんは
新しいものにガンガン行かないけど
新しいものが出てきたら
「昔あったアレの現代版かな」みたいなかんじで
経験から新しいものに対応している感じですね。
もちろん勉強は常に続けています。
経験と知識で無駄な動きはあんまりしてないですが、
それでも新しく覚えることは多いですよ。
ハードウェアの性能が上がってきているので
処理の常識がどんどんアップデートされているため
前はこうだったけど今の技術ではこうです見たいな
発見はありますね。
プログラマ人生も積み重ねですね。
新しいことを勉強するというと大変なことも多いですが、
時代の動きを体感できるというと
とても良い経験ができます。
今のプログラミングどうなってるの?
とか直接聞きたいという人は
ぜひ出屋敷プログラミング教室へご連絡ください。
みんなでわいわいプログラミングについて
語り合いましょう。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・垂直スケールはPodのCPUとメモリをスケールさせる。Pod数を増やすのは水平。
・エフェクトにライトを付けるを処理が跳ね上がる
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について