【オンライン】プログラミング授業で気を付けたいこと【ダイレクト】

ネットワーク環境が整うことで、

オンラインで何かするということが増えてきます。

 

ネットでダイレクトに

なんでもできる(まだ、なんでもはできないですが)時代が

近づいてきてますよ。

 

オンライン授業に慣れるための心がけ

準備しておきましょう。

 

オンラインでも先生の近くに座ってる感じ

 

オンラインでも先生の近くに座ってる感じ

いつもの教室授業と

オンラインの授業何が違いますかね?

 

顔が見えにくい?

周りに人がいない。

自分の家とかいつもの場所じゃない?

 

一番違うのは

せんせいとの距離が

近いってことですよね。

 

たくさん参加するときは

せんせいまでの距離を感じてしまいますが、

少人数になると

せんせいがオンラインでも近いです。

 

近いので、授業の話もそうですが

いろんな細かいことが聞けるチャンスですよ。

言葉が上手くでないなら

チャットとかツールを使いこなしましょう。

ダイレクト質問をせんせいに

たくさんぶつけられるオンラインは

普段の授業のやりかたと

攻略ほうほうが違ってきますね。

ダイレクトにいつも以上に意思をはっきりさせる

ダイレクトにいつも以上に意思をはっきりさせる
先生との距離がちかいので

質問をたくさんできるのはありますが、

返答もそれぞれやってきますので、

その辺は意識しておきたいですね。

 

実際の授業時間よりは集中度合いが強いので、

少し短めの時間を設定してもらうのが

いいんじゃないかなと

個人的には思います。

 

見えないところや、

コミュニケーションの難しさも出たりしますので

結構疲れるときは疲れてしまうので、

慣れるまでは長時間っていうのは

避けたほうがいいかも。

 

出屋敷プログラミング教室でも

オンラインの授業させていただいております。

ちょっと条件があったりして

これはオンラインいけるな!という

場合はがっつりオンラインで勉強しちゃうぞ!

という体制です。

 

いきなりオンラインは敷居が高いから

教室にお邪魔してみようかな

と思っている方は

無料体験教室をご利用くださいませ。

楽しいプログラミング教室を

まずは一度味わってみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について