【なんでも】割と自由はその辺にあるなぁ【ライン】

寝坊した!

あと5分!

やばい間に合わないぞーーー

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

学校とか、会社とか

ある一定の行動を求められる生活をしていると

ちゃんと時間を守らないと!

ちゃんとやることやらないと!

 

みたいな意識が育ってきます。

みんなやってるんだから

自分だけダメではいけない!

責任をもってやるんだぁ!

 

ある程度はそうなんですけど、

実はけっこうなんでもやっていいんですよと

言う話です。

 

 

 

 

 

なんでもできるってことに気づく瞬間

遅刻してダッシュで家を飛び出して

目的地に向かうわけですが、

通り過ぎていくあなた以外の人って

必死でダッシュしてたりしますか?

 

家の前に水を撒いているひとは

なんかゆったりだし、

お店の前でたばこ吸ってる人は

そんなにあせってない。

 

遅刻は大変なことだったりしますが

バタバタしなくても

何とかなるかもしれないと思いませんか。

 

遅刻はだめだというのもありますが、

ルールを破っても

世界が終わるわけでもないので

 

落ち着いて

そうか、今日は遅くなってしまったのか

と認識くらいでよいのでは?

 

ただ、どこまでやっていいのか?

ラインの取り扱いが難しいです。

 

 

 

常識のラインとは

常識のラインとは

法律に触れないようにしておけば

学校さぼって

公園でおかしをだらだら食べる日とかあってもいいし、

会社さぼってふらっと

でっかい遊園地に行っても大丈夫。

 

きょうは眠いのでやすみまーす

と電話さえしておけば

会社としては特に何かできる話ではないので

 

「常識疑うわ!」とか

嫌なこと言われるかもしれないですが、

 

休んだりさぼったり

なにをしてもいい自由はもっているので

なんでもやってみましょう。

 

常識と言われているラインを

すこし離れてみると

あなたの周りにある

本当の世の中が見えてくるかも。

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームプログラミング課題をやってもらいながら

 

本当は自分はこうしたいんだ!

という意思が出てくると

じゃあそちらへどうぞ、

となんでもできる環境を提供しております。

 

なんでもできることがわかってたら

ちょっとくらいつらいコトがあっても

なんとかできるよねと自分を肯定できる人になれるといいなと思っております。

 

なんでもできるプログラミングの世界を

味わってみたいな。

プログラミングやろうかな。

思った人は

無料体験教室から

プログラミング教室へ

ご参加くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・少数の処理を丸め込んでると、動きに反映したときにびくってなる。

・const を指定すると、その関数の中では値を書き換えることができなくなります。

・ノイズを使いこなすと表現が増える

・データの周期パターンをみて数式を立てる。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について