またやりなおし・・・
締め切り直前だし
間に合うかな、今日は帰れそうにないなぁ
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
チーム開発やってて
締め切りが近づくと
急にあれやこれやと
必要な作業が増えてきます。
締め切りまえにいろんなセクションで
成果物が上がりますからね
自分の作業が終わってから他セクションへ調整が
いくわけです。
どうしても!!お願いします!!!
と言われたからやっていると
とってもアブナイので
ちゃんと状況を見極めましょう。
急に言われたからと言ってやるとアブナイ
お願いしている方も焦っておりますし
お願いされる方も他の作業でばたばたしてますし
どっちもどっちなのですが、
無理やり作業入れてしまうと
かえってアブナイ状況を作ってしまいます。
忙しい時にさらに忙しく動くと
余計なトラブルが巻き起こることもしばしば。
チェックも行き届かないですからね
時間がなくって。
頼まれたさぎょうですが、
“どのくらい必要なもの”なのか
しっかり確認して、
頼まれたことをやるかどうか判断が
一番いいですね。
事前のコミュニケーションが必要
急に頼まれても困るなぁ・・・
そんなの聞いてないよー
となる前に
普段から話を、コミュニケーションをとっておくというのもあります。
できるだけ悪い状況にならないように
常に必要な情報が
みんなに行き届くように
情報やりとりできる環境はしっかり作っておきたいですね。
連絡ツールの有無は大きくて
メール以外にも
いくつか連絡手段を持つようにしておけば
何かの時に連絡ミスも少なくなります。
自分には必要ない情報でも
他の人には必要だったりしますので、
なんでも言えるという雰囲気があることが好ましい。
プログラミングを作りながら
ざっくりとお話できる雰囲気を心がけています。
特に一人で参加する人は
知ってる人が少ないと心細いですし
どうしたらいいかわからなくなりがちですからね。
せんせいを含めて
みんなで楽しくできるプログラミング教室をしております。
話するの苦手だけど
プログラミングはやってみたい
思っている人は
教室の雰囲気を見るためにも
一度無料体験教室お試し下さいませ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・たくさんのオブジェクトを管理する用のプログラムとかを作っておくと、数が増えても安心。
・振り子の紐の部分はたゆむとややこしいので、硬いものとすると計算ができる。
・スペキュラの処理はハーフベクトル(逆ビューベクトルと逆来とベクトルを足し合わせたベクトル)が法線と一致するほど光が目に入る
・characterActorは水に浮かないのでボート系はPawnで実装する
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について