【ゆっくり】終わらせていくプログラマ【ひとつ】

やってもやっても

残ってるぞ・・・

いつになったら終わるんだ?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

宿題も最後の方はつらいもので

ちょっと気を緩めると

中途半端にして

どこかへ行ってしまう・・・とかないでしょうか?

 

ゆっくりでいいので

確実に終わってから動くようにしてみましょう。

 

 

 

ゆっくりでもいいので手をつける

ゆっくりでもいいので手をつける

まずは手を付けるところからですね

座って

作業をゆっくり開始しましょう。

 

急いで終わらせようとすると

内容が詰まっていかないので

せっかくやるならゆっくり、です。

 

ちょっと席を立ちたくなるので、

もっと頑張る!?をやめて

すぐ近くにある

終わりのところまでやりましょう。

 

そんな、全部終わらないヨ!

全部は終わらせないで

キリの良いところ

すぐ近くの区切りまで頑張るのです。

 

大きなセクションの区切りとか

何かしら区切りまで

やってしまいましょう。

 

ひとつ片づけたら

また次がありますが、

積み重ねていくのが大事です。

 

 

ひとつずつ終わらせる

ひとつずつ終わらせる

確実にひとつずつ終わらせていきましょう。

終わったろことは戻らずに

次へ。

 

ゆっくりでいいです。

ただ、途中な感じは残さないように・・・

ここまでは終わらせる!

 

自分の中で区切りをしっかり付けていく。

終わらせるを積み上げていくことで

大きな作業の終わりを作り出せるわけです。

 

思っているだけだと終わらない、のはわかっているのですが

ちょっと動画をみるだけ

ちょっとトイレへ

ちょっと休憩

これを繰り返していると

永遠に終わらないので

すごく嫌ですね・・・。

 

いつまでもやらないといけないことが残ってる。

ツライ。

 

ここまでは終わらせるぞ!

終わらせたぞ!

自分のできた!という経験の積み重ねを作っていくのです。

 

出屋敷プログラミング教室では

1時間でできる簡単なゲームプログラミングを

毎月やっておりますが、

一つ一つは

すぐに出来上がります。

この出来上がりの積み重ねで

いつの間にか

プログラミングの実力が身につく!

という方法をとっております。

 

毎月通って

プログラミングの能力を

積み上げていきたいなぁ

と思った方は

無料体験教室やっておりますので

ぜひご利用くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラム】

・直角三角形の角度が一つわかってれば、三角関数を使って 辺の値はとれる。

・参照をハードにしていると、メモリがあふれるのでソフトでロードを前提に組んでいく。

・物理現象をもとに計算するレンダリングをPBRレンダリングという。とても現実的な表現ができる。

・漸化式でシミュレーションをせずに解を出せる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について