やってほしいのに、
なんだか乗り気になってくれない。
プログラミングすごく大切なのに・・・
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
親御さんの意図と
お子様のやりたいことと違ってくることは
たくさんあります。
少しくらいはやってくれるのですが、
まったく興味がないという人もいるので
全員がプログラミングできるという状況には
ならないことが一つかなと思います。
できると思うが、やらない
ちょっとは興味持ってくれているかな?
と思わせて、
でもやらないよ!
ということはあります。
こんなときは
他になにかやりたいことがあるわけで、
どうしてもこちらの提案を
受け入れることができない状態です。
まずは何をやりたいと言っているのか?
が、
大事ですね。
しっかり話を聞きましょう。
話をしっかりきいて
なるほど、そういうことか!
と、納得して
それから、どうしたらいいか
考えることができるようになります。
一例ですが、
ともだちともっと遊びたい!
とかあったときに、
じゃあ友達といっしょにプログラミングしたら
いいのでは?
というのもあったりします。
安い教室とかだったら抵抗なく受け入れてくれることもあるので、
みんなで行っても大丈夫かも。
あとは、言うタイミングも大事だったりしますね。
タイミングを合わせれば できる へ
自分にはちょっとむずかしいんじゃないか?
そう思ってしまうと
「さあ、やってみて!」
と言われても体が動かないことがあります。
実際パソコンを触ってみて
マウスを動かしていると
わりとかんたんに
ゲームをつくっていくことができます。
あ、なんかこれだったら
できそうな気がする!
と本人が気がついたタイミングが
一番すすめやすいですね。
何事もそうですが、
やってみないとわからないことは
世の中たくさんあります。
出屋敷プログラミング教室では、
パソコン初めて触りますというひとから
ちょっとプログラミングやったことあります
の人まで
みんなでわいわいにぎやかに
プログラミングやっています。
ちょっとでもプログラミング
やったほうがいいんじゃないかと
思っている人は
まずは無料体験教室から初めて見ることをおすすめしております。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・f(x)=ax^2+bx+cをうまく使えば、見た目に面白いことがたくさんできます。特にプログラムでは。
・法線との内積で線分のどちら側にあるか判定できる。
・constでエラーを防ぐ
・uniformですべての頂点で行う一律の処理情報を渡す
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。