【ツール】プログラマーはデバッガーを使う【初心者】

よし、プログラムうごいた!おしまい!

ちょっとまって、

メインはできたけど、

全部本当に終わってる?

デバッグめんどうだな。

 

プログラム複雑になってくると

デバッグも一苦労、

「なんか」タスケテー

 

ということで

デバッガーツールを使います。

 

なんじゃそれ?

プログラマを目指そうの人は

知ってるとすっっっっごくお得です。

 

プログラマお助けデバッガーツール

プログラマお助けデバッガーツール

プログラミングしてからチェック作業は

大変なので古来より

デバッガーツールというのものがありまして、

 

このツールを使いこなすのが

らくちんになるための

手段だったりします。

 

主には

・ブレークポイント:指定の場所でプログラムを一旦停止してくれる

・コールスタック(呼び出し履歴):どこからどのような順番でこのしょりまできたのか

・ステップ実行:F10を押すと順番にとまりながら動作してくれる。

なところでしょうか?

 

なにこれ、役に立つん?

まあ、すごく助かります。

 

 

マダ初心者だから参考にならないよ

 

マダ初心者だから参考にならないよ

初心者の人、しばらくは、

ログを出したりして

自分なりにプログラミングしていくのが

良いと思います。

 

そのうち大きなプログラムになってきたら

そういえば、デバッガがあったなぁ

と思い出して使いだすのが良いと思います。

 

使い方もその時に覚えるのがいいかなと。

 

出屋敷プログラミング教室では

先生のお仕事であったお話などまぜこぜしながら

楽しくプログラミングやっております。

 

ご興味のある方は

ぜひ教室までご連絡下さいね。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・クオータニオンのは回転をいっきにやる

・視差マッピングを使うと2D素材でも3Dに見えるコストがやすい

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について