【PC】プログラミング学習用PCマックとウィンドウズどっち?【購入】

プログラミングお勉強します!

これからPCを買います!という人で

Appleのマックブックとか

ウィンドウズマシンとかどっちがいいのか?

プログラミング教室としては

どっちでもいいなあと思っています。

 

マックとウィンドウズPCは何が違って何が良いの?

マックとウィンドウズPCは何が違って何が良いの?

【性能】

マックもウィンドウズもお金をかけた分だけ

性能が上がるというのはあります。

が、

マックは基本お値段もそこそこなので

ある程度の性能は保証されております。

 

【お値段】

ウィンドウズは安いのありますね。

掘り出し物とか見つかるのはウィンドウズな感じです。

この性能でこのお値段!!みたいな感じです。

いろいろ知っているとウィンドウズの良いPCに出会えます。

マックはある程度保障されているので

やっぱりお値段高めのイメージです。

あと、中古で売る場合も

そんなに値崩れしないということもありますかね。

 

【将来性】

どちらで学習を始めても使用するツール次第というところでしょうか?

Officeを使うのであれば扱いは変わらないですね。

プログラミング教室で使っているScratchもマックでもウィンドウズでも

扱い方法はほとんど変わらないです。

ちなみに今、開発でPC提供されるとウィンドウズが多いのではないかと思います。

iPhoneの開発するときはマックブックを補助でつけてもらう感じでした。

 

 

結論としてはプログラミング学習用PCはどっちでもよいです

結論としてはプログラミング学習用PCはどっちでもよいです

プログラミング教室で勉強するレベルだと

マック、ウィンドウズどっちでもOKです。

将来的にお仕事でどっちがいいかは

少し前はマックが良いとか時代もありましたが、

今高性能なPCを準備しようとすると

マックでもウィンドウズでも中の基盤は似たようなものになるので、

将来のことはそんなに気にしなくていいかなと。

 

理想はどちらも使えるといいのですけどね。

 

ざっくりお仕事感覚(↓ちょっと知っている人向け)で言うと

ウィンドウズのDosコマンド(ジェンキンスおじさんになれる)は使えるといいし

マックのターミナルにあるShell使えるとサーバ触るときもいいし

って感じは持っております。

 

上記についてはお仕事で使うことになっても、

その都度勉強してから使用に移るので

今急いでやらなくても大丈夫な気もします。

 

あ、あと、マックはやっぱり高いです。

安いPCで良ければ

出屋敷プログラミング教室でご相談下さいませ。

教室的には5万円のPCは高いなぁと思って聞いております。

PC買ってプログラミング学習楽しみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について