【習い事】はじめてのプログラミング教室で身につくこと【知識】

はじめてのプログラミング教室となると

不安なこともありますよね。

 

たいくつせずに、ちゃんと座ってられるかなとか。

でも、わが子、パソコン触れるようになるといいなという期待は

もっておきましょう。

教室ではどんな感じになるかお伝えできればと思います。

 

習い事のプログラミング教室でやってること

プログラミング教室でやってること

基本はパソコン操作わかるように

カリキュラム組んでいるので

基本的な操作はどんどんわかるようになってきます。

パソコンの前に座って操作しているだけで。

 

あと、大事なことは

ファイルとか、マウスとかドラッグとか

言葉が身に付きます。

 

「そのなのあったりまえじゃーん」

 

と思うかもしれないですが、

子供さん知らない人多いですよ。

 

実際の作業をしていくうちに

「へんすう」とか「るーぷ」とかプログラム的な

用語も当然覚えていきます。

 

知識が身につくのでしょうか?

知識が身につくのでしょうか?

パソコンを触り始めることによって

何かと大事なことは身につきます。

かといってあんまり期待を膨らませすぎるのも

お子様ご本人が大変になってしまうので楽しんでいることを

常に確認いただければとお伝えしております。

 

教室来ているお子様見ておりますと

「いつの間にか何かできるようになっている」というのが

多いです。

それはやっぱり日々いろいろなものを見て触って動かして

吸収しているからですね。

 

プログラミング教室に通うことで

パソコンに関する知識は

“いつの間にか”身に付きます”

これは、大きくなってパソコンを触ってお仕事して

となったときにストレスなく環境を受け入れることができるようになりますよ。

 

そんなプログラミング教室について

 

いろいろ聞いてみたい!

 

という方は

出屋敷プログラミング教室までご連絡くださいませ。

楽しくにぎやかな教室で

お待ちしております。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・if文のネストが深いレアな条件でバグが起こりやすい

・シェーダで見え方を決めることができる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について