あれ、ぜんぜんわかんないぞ
何度読んでもあたまにはいってこない
むずかしすぎる・・・自分には無理かな
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
難しい問題って
なんども遭遇しますね。
その都度ちゃんと向き合えてますか?
あたま悪いからちゃんと向き合ってない・・・
って人、もったいないですね。
わからないところって「誰でも」あるものですから、
自分はどうもダメだとか
思わなくて大丈夫です。
ではどうするかというと
ことばを分解していけばいいですということです。
分解すれば、何がわからないか?をはっきりさせることができますよ。
難しいを分解するクセをつけましょう。
難しいものにであったら、
もしくは理解できないものにであったら、
分解していきましょう。
簡単な方法として
ことばの中に、
・あなたのわかっている言葉
・あなたのわかっていない言葉
にふりわけていきます。
やってみるとわかるのですが、
わかっている言葉が大半で、
わかってない言葉がすこしって感じではないでしょうか?
このわかっていない言葉を調べてみましょう。
ことばがわからないと
文章全体の理解が困難なことがあります。
あなたの理解を妨げている
難しいことば、わかっていない言葉を
ひっぱりあげて
より理解を深めましょう。
理解はすぐそこにあります。
難しいことばを
調べて意味がわかったら、
もう一度向き合ってみましょう。
どうでしょう、さっきよりは意味が理解できました?
まだ「?」が残ったままの人は
調べた言葉のさらに向こうへ
わからない言葉や意味があったりしますので
探偵のように追いかけてみましょう。
毎月ゲームプログラミングやっているので
普段出会わない言葉や
考え方にぶつかるので
わからない!がたくさん出ます。
その都度せんせいといっしょに
さて、なにがわらないかなーと
探しながら「あ、わかったわ、せんせーもうええよ」と、、、
謎解きながら進めてもらっています。
プログラミングしながら
新しいことばと出会ったり
楽しい思考を学んでみたいなー
とおもったら
ぜひ無料体験教室から
お試しくださいませ。
【今日のプログラミング】
・メモリ量よりCPUパワーを意識したつくりを考えておく
・バーテックスシェーダからフラグメントシェーダへ値を送る
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について