情報共有するためにコミュニケーションが必要になりますよ

人が集まる場所で過ごすと

自分だけ知らない!?

誰々までは伝わってるけど伝言ゲームが

途中で止まっている感じ。

 

情報伝達もツールを使えば解決することでもないことも。

難しいですね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室いしだです。

2014年から尼崎のプログラミング教室やっています。

 

技術が優れていても

ちょっとしたコミュニケーションの取り方を

間違えることで簡単なことが難しくなったり、

逆に難しいことが円滑なコミュニケーションのおかげで

簡単に済んだりということはあります。

 

普段のコミュニケーションはどうでしょうか?

 

普段のコミュニケーションはどうでしょうか?

情報共有というと難しいかんじですが、

ようは「お知らせ」ですね。

 

一番あるのは、今月の予定とかでしょうか?

何日は用事があって帰りが遅くなりますとか、

急にキャンセルしないといけない日程になったりとか

 

自分はわかっているけど

周りは知らないので、当日聞かされて「ええ?」と驚かされる。

 

身近な人に話していたけど、

他のみんなにはいっていなかったとか。

 

ちゃんと言っておかないと

チームからの印象が悪くなってしまいがち。

気を付けたいですね。

 

プログラムで開発のチームとかだと

仕様の変更があったのに

お知らせできてなかったので

あとで不具合になっちゃうとかでしょうか。

 

変更をしたらちゃんとお知らせする

クセはつけておきたいですね。

 

 

共有する心が必要

 

共有する心が必要

自分も知っていることだし、

お隣も知っているので

みんな知っているんだろう・・・と思わないで!

 

ひょっとしたら二人しか知らないことだったりしますので、

ちゃんとみんなで共有しましょう。

 

「こんなことくらい」と勝手に割り切ってしまわないで

お知らせしてあげるようにするのが後々チームとしての幸せですよ。

 

問題は、久しぶりの発言だったりして

お知らせをするのにちゅうちょしてしまったりするのですが、

これはテクニック的に乗り切れます。

 

「普段からお知らせ」しておくことで

久しぶりの発言ってことにはならないので

言いにくくなることはないですね。

 

普段からコミュニケーションをとる練習として、

習い事教室とかに通っていただくことで

自然と無意識にコミュニケーションとることになるので

どこかへ通うというのは

コミュニケーション苦手だな・・・と思ってる人には

いいかもしれませんね。

興味のある場所へどんどん行ってみましょう。

 

プログラミングに興味があって

コミュニケーションも鍛えたい方は

出屋敷プログラミング教室

楽しくコミュニケーションとりながらプログラミングも覚えてしまいましょう。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・オイラー角は3回軸を変更するが、クオータニオンは任意の軸で1回転で達成できる

・Shadowは他のオブジェクト、自分自身に影響する落ち影、Shadeは明暗、2DでもNomalmapで表現することができる

 

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について