たくさんプログラミング勉強しているけど
いざ評価されるときになると
不安だなぁ。
入りたい会社とかの雰囲気次第ですが、
若者として入るのであれば、
明るく元気はほしいなと思いますが、
いや、普段から明るくもないし元気もないデス。。。
とか普段から~というのは想定しています
今からあきらめずに対策立てていきましょう!
あなたのプログラミングを世の中で役立てるために!
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
技術職(プログラミング)で就職とか考えている方
面接でどんな人が採用されるのか
ちょっと気になりません?
今さら性格のコト言われても・・・
というのは置いといて
傾向がわかれば対策も立てられるということで。
人と面談してみて思うこと
主に中小企業での話ですが
明るく元気なワカモノが好まれる傾向はあります。
技術的に賢く即戦力!
も理想ですが、
チーム開発のためコミュニケーションとりやすいとなると
ちょっとおバカな感じもあっていいのかなと
思ったりします、個人的に。
調子のイイコト言うけど仕事はまじめにやってくれる人とか
話しかけると反応が良いとか
これは普段の人付き合いが出てきますね。
すぐに身につくようなことではないですが、
気にするというのはアリですよ。
人に好かれるプログラマのイメージで面談にのぞむ
プログラマで面談の場合
成績でも見られるのですけど
短時間の面談で人柄も見られますね。
時間は短いので
すべてが表現できるコトはないでしょう。
何か良い印象を残せる言葉でもいいですが、、、
受け答えの反応速度とかは
あるのかなと思ったりしますね。
すぐに反応すると元気のいい印象は残ります。
なんでも反応してしまうと
質問した方も「?」となりますので
ケースバイケースですが。
結局のところプログラミング技術を伸ばすと同時に
人として評価される部分
つまり、何かしら好かれる部分も
鍛えていく必要はありますということです。
人柄とかは一口に言えるものでもないので、
この人はマネできるな
良い人だなというアンテナを立てて
じっくり探すのがいいですかね。
プログラミング教室では
先生ともそうですが
生徒さんどうしても活発にコミュニケーションをとってもらうように
言っております。
たまにYoutuberが言ってた「言い方」で
ナンダこらぁ!
みたいになったりしておりますが(^^;
コミュニケーション難しいなと思います。
尼崎付近にお住いの方は
ぜひ出屋敷プログラミング教室で
コミュニケーションのあるプログラミング教室を
無料体験してみて下さい。