なかなかプログラミング学習が続かない
毎日がんばりたいのだけど
なんだかんだと言い訳して
続けられない
どうしたらいいかなぁ。。。
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
まじめにやっている人でも
だらしない部分とかが全くないわけではないので
だめだなぁと思いながら
日々やっていることもあります。
あなたがここ最近
プログラミング続けられていないのは
まじめ過ぎる目標のせいかもしれないですよ。
もっといい加減にプログラミングやってみましょう
今日の目標はここまでやる!
これが終わらないとねむらないぞ!!!
とか勢いよくやり始めはいいのですが、
毎日とかなると
結構なストレスになるというのがあったりします。
学校や、お仕事で忙しい時期だったり
季節の変り目で体調がイマイチというときもあります。
目標をもう少し下げて
今日はドキュメントを開く
エディタを少し眺める
初めの1行だけ入力して保存しておく
とか、簡単な目標設定をする日を
作ってみるのもいいかと思います。
1日1行とかだと
課題全部はいつおわるんやぁ~
となりますが、
やってみると
1行で終わりとかにならず
何行かやってしまうこともあります。
人間不思議ですね。
1行でいいのに。
目標が低いので
・やる気が起きやすい
・すぐに達成できるのでとりあえずやったことにはなる
・目標達成なので自分をほめることができる
といいことが続き
プログラミングの学習にも良いイメージがついて
次へと進みやすくなる効果があります。
プログラミングに正解はないのでどんどんやりましょう
教科書とか専門書とかには
ここは絶対この方がいい!
この書き方をしないとプロに怒られるぞ!
的なことがかいてあることもありますが、
それはそれ、
まずは動くように自分で手を動かすことが大事だと
教室では言っております。
教えられたままやるってことは
それ全部覚えておかないといけなかったりするので
忘れた時点で「何やったっけ?」と何もできないことになります。
自分なりにやって
こうかな?違った。。。
このやり方は?おお、おしいでもちょっとちがう。
こっちはどうだ!あ、、、できたっぽい!
と成功までのプロセスを踏むことで
単純に覚えるよりも
たくさんの知識と経験が身につけることができます。
自分で考えるのたのしいなと
思えるとプログラミングもっとすすめて
楽しいものになってきますよ。
出屋敷プログラミング教室では
楽しいプログラミングできるように
日々、プログラミング教材を開発しております。
楽しいプログラミングにご興味ありましたら
ぜひ無料プログラミング体験授業へご連絡くださいませ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・線分の交点を求めると距離も分かる
・通信リクエストを出すと非同期で帰ってくる。
・Delegate処理を使って、コールバックをとる。
・光の係数を色の係数にかけることで、強い光のときと、弱い光のときの色を算出する
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。