プログラマにも苦手があって当然、得意を伸ばしましょう

配列とか触ってるとにがてだわ・・・。

だいたいなんかよくわからんエラーに会ってしまう。

向いてないのかなあ。

 

イエイエ、苦手なところは

誰にでもありますよ。

むしろ今苦手がわかっているのは

良い方向にもっていきやすいかも。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

難しい課題に進めば進むほど

挫折してしまう人は増えていきます。

難易度は高いので

そういうものなのですが、

落ち込んでしまうのはもったいない。

 

むしろ苦手が認識できているところが

スバラシイということ

逆にあなたの得意がわかるといいですよ。

 

 

 

苦手箇所は全部わからなくて大丈夫

苦手箇所は全部わからなくて大丈夫

苦手なところはたくさん検索して

調べて、なんかそうなのかなぁ

とか思いながら

納得したような、してないような・・・

 

もやもやして終わることが多いですが、

全部わかっていなくても大丈夫です。

人によっては得意、不得意の部分があるもので

自分の得意なところをうまく伸ばして

人の役に立つことができれば良いと考えます。

 

苦手なところを今、無理やりひっぱりあげると

ストレスが大きいです。。。

これは、初心者の人にはお勧めできないですね。

いやになっちゃうし。

 

 

 

得意を伸ばしていきましょう

得意を伸ばしていきましょう

苦手がわかっているということは

得意なところ

これはスキ!というところも

ぜひ押さえておきましょう!

 

好きな部分、得意な部分をどんどん伸ばしていくのです。

 

苦手なところって、ずっとほったらかしていいの?

放っておくのは確かに良くないです、が、

苦手はすぐに克服できないと思うので

ちょっと置いておきましょう。

 

プログラムを続ける限り

どこかで苦手にぶつかりますので、

その都度対応してみましょう。

 

苦手箇所も何度かクリアしていると

いつの間にか嫌ではなくなっていることも

あります。

回数の問題なのかなと

感じますが、

苦手なところを何度もトライするのってココロが大変です。

 

苦手を克服するまでは自分の得意なところを

伸ばすして、得意なところで

プログラムを作っていけることがまず大事だと考えましょう。

 

開発現場に入ると

自分が嫌だなぁと思っているところが

得意だという人に出会えたりしてコツとか教えてもらえたり

いろんな人がいる開発現場はたのしいです。

 

出屋敷プログラミング教室では

現場の作業などを通じて

どのようにスキルを伸ばしていくか

などお話しながら

毎回楽しくプログラミングやっております。

 

プログラミングどんなことやってるの?

と興味のある方は

ぜひ無料体験教室お申込み下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・変なバグはフラグのtrue,falseを間違ってることが多い

・セマンティクスは意味と読み替えてよい

・クオータニオンは任意軸の回転

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について