【受験】共通テストでプログラミングが役に立ったら嬉しいじゃないか!

将来はいい大学行って

いい会社に入って

タワーマンションに住んで人生を成功させないと!

 

プログラム好きな人、朗報かも!

 

共通テストで

情報科目追加されることが検討さrているようです。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

先日学会参加させていただいたのですが、

高校の先生、大学の先生方から

情報Ⅰの科目内容について

話されている中で聞きまして、

 

プログラミング教室的には

すごく大変なことになってきたなと

思った次第でございます。

 

 

まだ確定情報ではないですが、受験勉強でもプログラミングが

まだ確定情報ではないですが、受験勉強でもプログラミングが

一応まだ確定情報ではなないので

そのおつもりでみていただきたいのですが、

 

受験に組み込まれるのは

情報Ⅰという科目の話で

明確にプログラミングを問う問題ではないみたいでした。

 

ただ、予測の問題など見せていただいたのですが、

プログラミング学習していることで

すんなりわかる内容だったので、

今のプログラミングが活かせるだろうなと

すごく思いました。

 

あと、やっぱり「説明文をしっかり読むことができる訓練」がいりそうなのは

いつもの受験勉強と変わらないですね。

どれだけスゴイプログラミングが組めても

問題がしっかり理解できないと

答えが導き出せないということは

予想できます。

 

本、よみましょう。

ラノベとかでもいいです。

文字と仲良く。

 

 

プログラミング学習どんな風になっていきますかねと聞いたところ

プログラミング学習どんな風になっていきますかねと聞いたところ

受験勉強ばっかりにならないように

したいなあと

みなさん言われていた印象でしたね。

 

学会中の質問で

情報教育(プログラミン?)どうなりますかね?

と聞きますと

 

プログラミングばっかりでも

勉強ばっかりでもだめで、

学生さんの役に立つものを伝えたいと

言われていました。

 

限られた時間中で悩ましい問題は残りますね。

学生さんによっては

プログラミング好きになれない

なんてことも考えられますし。

 

プログラミング教室に通っていただいている間は

楽しくプログラミングができるように

いつの間にか役立知識が身につくように

やっています。

 

受験にはまだ採用ではないですが、

これからはプログラミングとっても役に立ちますので

ぜひご興味ありましたら

無料体験教室までお申し込み下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について