何かとルールに縛られることが
当たり前になっています。
きゅうくつだなとか
思わないですか?
そんなあなたはクリエイター向きかも。
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
社会生活なので
ルールは守らない人がいると
他の人は嫌な思いしてしまいますよね。
現実はしょうがないです。
しかし、
ゲームの世界は自由です。
自分の思うままに好きなように
世界やルールを構築できます。
きゅうくつを感じている人は
自由なゲーム開発(プログラミング)興味ないでしょうか?
自由だから好き放題なんでもできるよ、ゲームならね
自由になんでもと言われると
ぴんと来ないと思いますが、
白い紙に落書きするようなイメージでしょうか?
プログラミングは
自分だけの世界なので
特にルールもないです。
こんな風だったらいいなというものを
なんでも詰め込めるというのは
とても楽しいものです。
プログラム楽しいと思っている人は
あれとこれがあれば、
なんでもできちゃうな・・・
とか思っている人多いんじゃないかと
思います。
冷静にそんなウマイ話じゃないでしょう?
と思う方は正解です。
好き放題ではありますが
何かしら制限となってくることがあります。
自由には制限あるよね、パソコンの性能とかテクニックとか
自由になんでもプログラミングは
ある程度正解で
ある程度不正解な話です。
プログラミングを動かす環境が
例えばパソコンであれば
パソコンのスペックに影響されます。
ゲームの世界にいろんなものを
出したいとなると
それなりにメモリがたくさんいりますし
自由に動き回るいろんなものという場合は
CPUの計算能力が高くないといけないとかですね。
豪華なライティングだったらGPUもいるなぁ。
ちょっとしたゲームとかだと
そんなに制限を気にしなくてもいいのですけど
物理計算とか使いだすと
すごく処理がかかるイメージを持ってもらうといいです。
あとは、テクニックでそれっぽく見せるとか
やり方をいろんな方向から考えるというのを
開発でやっています。
馬鹿正直に物理計算しないで
そういう風に見える方法を模索したりとかですね。
プログラマ単独で考えてもどうしよう?となることも
デザイナーさんがアイディア持ってくることもあるし
サウンドさんがこんなのでどう?とかもあるし
企画の人がシナリオの人が
とプログラマ以外の人も何か持ってくるというのはあるので
いろんなタイプの人とチームでやるのは
おもしろいですよ。
どんどん派手なことがやりたくなるので
テクニックを磨いて
勉強を続けて
いつの間にかいろいろ知っている人になるというのが
ゲームプログラミングをおすすめしている
理由になります。
楽しくないとつづかないですからねー。
小学生からたのしめる
プログラミングを勉強しています。
もうゲーム自体は身近なものですが、
どんなしくみ?というのは
わかんない人多いとおもいますので
やってみてなるほど!
こんな大変なことになっているのか!?
となってもらうととてもうれしい。
無料体験教室もやっておりますので
興味がありそうでしたらぜひ
一度お試しくださいませ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・デカールでモデルにシール貼り付けできる。軽くはない。
・AIツールを使うことによる効率化を優先する
・モデル描画するときは適切なプリミティブタイプを選ぶ
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。