【性格】普段の生活も丁寧にするプログラマ【清潔】

きっちりするの向いていないなー

どうしてもだらしなくやってしまう性格で、、、

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

大きい開発現場だと、

人数もすごいですが、

能力すごい人がおおくて、

 

その能力をまとめるリーダー格の人は

清潔感があって

性格も良い(当然のように能力も高い)というプログラマさんに

たくさん会えます。

 

そんないいとこどりの人間が

存在するのか!?と

驚く感じですが、

いるんですね~。

 

そういう人たちに共通している点が

性格が良いと同時に

清潔感のある身なりをしているという法則があると

個人的に思います。

 

 

 

 

清潔感を意識して性格をよくするとか

清潔感を意識して性格をよくするとか

性格はいきなり変えるの難しいですが

身なりをきれいにしていくというのは

まあ、なんとかなりそう。

 

第一歩としては

鏡とかちゃんとみるという習慣をつけるのが

よいと思います。

 

プログラマさんによくおられるのですが、

寝ぐせと、シャツのしわとなんか

起きぬけで会社に来ました!

みたいな人がいたりします。

 

ある意味プログラマっぽいのですけど

年齢を重ねるにつれてちゃんとしたほうが良いなと

思ったりしませんか?

 

本人がいいならそれでもと思うのですが、

問題は清潔に保つことで

気分と性格が向上して良いプログラミングになるかも!

というところを目指したいのです。

 

 

 

性格はプログラムにもジワリと出てくる

性格はプログラムにもジワリと出てくる

普段の生活がいい加減なかんじだと

プログラミング組む時のコードが

とっちらかって、

なんかぐちゃぐちゃしている・・・。

 

あくまでイメージのつもりですが、

そういった、性格に影響されるようなソースコードになる

雰囲気はあります。

 

身なりが清潔だから良いプログラムが書けるのか?

に完全に一致するわけではないですが、

清潔にしている人とのコミュニケーションがとりやすいという

周りの目があったりします。

 

コミュニケーションが密になることで

情報も円滑にやり取りされ、

無駄な作業や注意喚起が流れないという

良い方向もありますので、

 

普段から身なりにも気を付けて

性格も良い方向へもっていって

よいプログラミングができることが望ましいと

教室では言っております。

 

出屋敷プログラミング教室では

開発現場、特に大人の集まった開発現場で

どのような人がどんなかんじでお仕事しているのか?

といったお話を交えながら

楽しくプログラミング勉強しています。

 

将来を考えながら

勉強するのは勉強自体の意識もかわってきますね。

 

大人になってからはわからないけど

今はプログラミングちょっとやってみようかな

と思っている方は

無料体験教室からやってみることを

おすすめいたします。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・読み込んだデータファイルのデータ順序がずれていることもある

・一つずつ丁寧に処理を追いかける

・背景をモデルに環境マップする場合は法線方向の背景テクスチャ座標をそのまま持ってくる

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について