【ヤバイ】プログラミング作業をなんとかする【やる】

あと締め切りまで何日もなくて

できてないところがおおくて

もう少しでおわりがくる・・・

 

緊張感のある瞬間です。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

学生さんとかですと

夏休みの宿題とか

最後にやるタイプの人は

毎年時期的に

ヤバイ思いをしているのではと推測します。

 

一般的な言葉になりつつありますが

ピンチはチャンスです!

何とかいろいろやってのりきりましょう!

 

 

 

ヤバイ!けどピンチはチャンス

ヤバイ!けどピンチはチャンス

もう時間がない!

どうしよう?

 

頭をたくさん使ってください。

使えるものはなんでも使う。

 

人、モノ、お金、体力、時間、、、

身の回りにあって

普段は使っていなかったものを

総動員して

ヤバイ状況にいどみましょう!

 

サイアクここは自分じゃなくて

誰か別の人で大丈夫となったら

人に頼んでみましょう!

 

道具があれば効率化できそう!

だったら道具を用意しましょう

AmazonとかGoogleとか検索、検索!

 

お金を使うことでも何か解決できそうですね。

最後は体力と時間を使って

おしまいまでもっていけるか?

 

明確な答えはないでしょうけど

何もやりださないよりは全然いいですよ!

がんばってますよ

やっちゃえやっちゃえ!

 

 

 

何も考えず大胆にやる、ということ

何も考えず大胆にやる、ということ

できそうかな?

無理かな?

やらいないよりは「やる」ことが

少しでも前に進むことになります。

 

ちょっと方向性が違う、OKです。

間違いがあるかも、OKです。

無駄な時間使っちゃった、全然大丈夫!

 

締め切りの時は

すごく頭がいっぱいになって

考えがまとまらないものですが、

後で冷静になったら

あの時いろいろとやってみてよかった。

失敗も成功も

後々の自分の糧になりますから。

 

あきらめないでいろいろ

動いてみて下さい。

 

ちょっと裏ワザですが

締め切りを待っている人がいるのであれば、

その人に今こんな感じなんだけど

ダイジョウブかな?

って聞くのもありだと思います。

 

ああ、そんなのぜんぜんヘイキよ!

とか言ってもらえることだったりありますし。

具体的にこれがあるとイイみたいな情報がもらえることがあります。

 

ものづくりはものが見え始めると

具体的な指示が出しやすくなるという特性がありますからね。

 

出屋敷プログラミング教室では

締め切り間際の乗り切り方や、

そもそも締め切りに間に合わないときに

どういった対応をして

会社で怒られなかったか!?

みたいなお話もして

プログラミングの勉強に励んでもらっています。

 

プログラミングとか

開発現場とか

興味あるなーという方は

一度、無料体験教室で

プログラミング味わってみることをお勧めいたします。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・マンハッタン距離(縦横)とユークリッド距離(斜め)で距離が違う

・不明な落ち方をしたら、エラーログをじっくりよむ

・Deferrdrenderingではライティングパスが終わるまで半透明ブレンドできない

・射影テクスチャリングはテクスチャを3Dモデルにプロジェクションマッピングのように表示する

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について