【情報】不具合を探すプログラマ【問題】

問題が起こったけど

ふわっとしてて、よくわからないー

締め切り近いのになー。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

すぐに解決できないような

問題は情報がたくさん詰まってます。

 

たくさんの方法を前に

あたふたするのは

みんないっしょなので

落ち着いたら

 

ゆっくりと情報を

見ていきましょう。

 

 

 

 

 

情報をみていくとは?

情報をみていくとは?

問題となっているものが複雑であるほど

たくさんの情報が絡み合っているので

一つ一つ取り上げて

じっくり見ることが必要となります。

 

今まで問題なく動いてたのに

なんでちょっと触っただけで

動かなくなるのよ~

ってことはよくあります。

 

ちょっと触ったところが

原因だったら話は早いのですが、

結構いろいろいじった後だと

 

部屋を散らかした後のような状態で

見ててうわーってなりますね。

 

まずは端っこから

順番に、「ここまではOK!」と

作業を進めていきましょう。

 

一発で大逆転!とかはないので

地道な一歩を踏み出しましょう。

 

進めば進むほど

問題の本質がわかってくるはずです。

 

 

 

結局問題ってなんだったの?

結局問題ってなんだったの?

作業を進めていると

少しずつ理解が深まってきますが

問題の原因となるようなところは

まだ、ちょっとわからない。

 

自分で解決できそうにない時は

人に聞いてみるのもいいですね。

 

自分と違った視点で

問題を見てくれます。

人によっては的確に

アドバイスくれることもありますよ。

 

問題が起こったからって気おくれしないで!

世の中は問題があふれかえってます。

 

まずは落ち着いて

情報見て問題解決させていきましょう。

 

出屋敷プログラミング教室では

毎月の課題に悩んでもらいながら

各々問題に取り組んでもらいます。

なんかバグってる

なんか動きがおかしい?

 

なんで?なんで?なんで?

悩むことで力をつけていきましょう!

そのうち問題が起こっても

平気な顔して取り組めるようになりますよ。

 

最近頭なやませてないなー

プログラミングで脳みそを使いまくりたいなー

って人は

ぜひ無料体験教室お越しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・クラスの変数を取得するget,set関数を用意する。

・Ray Binningはレイトレーシングを行う際にある種のブル有為を行ったRayごとに処理を行い(たばねる)高速化を図る方法

・光学迷彩のキャラを作るときは、透明ではなく射影テクスチャマッピングを使って法線を少しずらす

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について