【目標】何に向かってプログラミングするか【結果】

プログラミング始めたら

たくさん問題でてくる

いつまでやったらいいんだろう。。。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

人によって成長の早さは

違ってくることがあるので

ゆっくりの人は

ゆっくり学ぶのがいいです。

 

覚えるのがめっちゃ早い人って、

たまにおられて

そういう人には

どんどんレベルの高い問題に取り組んでもらう

方向性で教室させていただいています。

 

復習とかも大事ですけど、

目標達成して結果を残すのが

人生にとっては大事ですからね。

 

 

 

目標を意識して、早く終わらせて次へ

目標を意識して、早く終わらせて次へ

問題によっては

すぐに、「あ、これわかる!」となるやつあります。

わかっている問題に

ぐずぐず時間を使うのはもったいない。

 

さっさと次へ行きましょう!

 

みんなと一緒じゃなくていいのか?

は気にすることないですよ。

必要なのはあなたの成長ですから。

 

せんせいがゆるい問題ばっかり出しているときは

もっと難しいのがいい!

とぜひ言ってもらいたいですね。

 

難しい問題に取り組んで

結果だせたら、

さらに力をつけることができますよ。

ここがとっても大事。

 

 

 

 

 

結果を出せるまでやりきる!

結果を出せるまでやりきる!

プログラミングするための途中の処理とか

大事なところはありますが、

まずは目的の結果が出せるか?

というのがプログラミングしていて大事です。

 

バグが残っててもいいの?

バグは後でとります。

まずはこうしたら、ほしい答えが出てきます!

というプログラムを作ることが目的です。

 

一旦答えの出るプログラミングができたら

ちょっとずつ処理を高速化したり、

バグをとっていったり。

 

後でやることと、

今やらないといけないことを

切り分けながら

作業できるようになるのがいいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

1時間でできるプログラミング課題を

毎月取り組んでもらっています。

 

無駄なコトをして時間消費するのは

もったいないですよ~っていつも言っていますね。

 

せっかく教室まで来ているのであれば

できるだけ成長できるように

自分をもっていきましょう。

 

プログラミング短い時間で

集中して習得していきたいな!

と考えている人は

まずは無料体験教室から

お試し下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・vectorのfind()で対象文字列の位置がわかる

・プログラムは抽象化して、細かいところを読まなくてよいふうにもっていく

・処理において何ができないかをはっきりさせておくと境界がはっきりする

・シャドウを描画するときはカメラからではなくライトからの深度値をバッファに持たせる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について