【熱】プログラミングやりたいとなるタイミング【やるき】

めんどくさー

やる気おきないなー

なんかやりたいけどー

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

普段はだらけてますが、

なんか作るぞ!

ってなるタイミングって

 

人とかかわったときかなと

思ってます。

 

自分でやるき出るといいのですけど

ひとのやる気から熱をもらって

チームでやるというのは早く体験してると

楽しいですし、一応最後までできた感は獲得できます。

 

 

 

 

熱をもらって動き出す

熱をもらって動き出す

周りの人がわーっと

動いていると

なんとなく自分も動いた方がいいのかな?ってなる。

 

あの感じで

嫌なこともやり始めることができます。

 

一緒にやる人がたくさんいるって

心強いですね。

 

情熱とかある人に話聞いたりとか

方向性が明確になって

共感できると自分でもがんばれるかも!と

次へつなげることもできます。

 

自分で動けなーい

と、熱が冷めてしまったら

集団でやってるところへ行ってみるのも

いいかも。

 

それでも やるき でないですっていう人は

他の方法をやってみるとか

どうでしょうか?

 

 

 

 

やるきがでないならやり方を変える

やるきがでないならやり方を変える

そもそもなぜ?やらないとダメなんでしょう。。。

 

仕事だし、

人に言われてるし、

締め切りが近いし、

理由は自分以外のものだったりしてません?

 

自分がやりたくないことを

やるのは、 やるき でないですね。

 

その仕事どんな意味があります?

どんな人が喜びますか?

どんな技術が必要?

 

すでに持っている技術だとしても

もう少し深堀しません?

極めてみるのも慣れてて

余裕があればできるかも。

 

挑戦する気持ちが持てれば

やるき どんどん出てこないでしょうか?

 

興味がでるように

考え方を工夫していきましょう。

いろんな角度から見てみるのです。

 

出屋敷プログラミング教室では

やるきが出てくる

楽しいゲームプログラミングを

みんなでいっしょに作るので

ちょっとくらいしんどくても

なんとかプログラミング続けられるようになります。

 

しんどいことは

やらなくていいので

自分の熱が冷めない程度に頑張ることができることが目標です。

 

やるきあんまり起きないけど

プログラミングはやっとくかな。

という人は

無料体験教室をやっているので

ぜひ体験してみて下さい。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・座標とベクトルってちがうんだよねーという話をする

・exp(q) ネイピア関数の引数にクオータニオン入れるとクオータニオンの回転になる

・不透明を半透明の後に描くには難しい。半透明はすべての不透明の後に描く。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について