やらされてばっかりしんどいなー
もっと自由にやりたいのに
人間関係難しい
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
人に言われて嫌なことって
たくさんありますが、
自由が奪われる感じは
特に嫌な感じはします。
やるべきことっていうのはわかってる。
嫌なことになる”前”に自分で動いて
人に言われそうなことを
率先してこなしていくっていうのはどうでしょうか?
自分で選ぶか
人に言われるか?どっちがいいか?ということですね。
どっちか?を自分でえらんでいく
えらべるタイミングで
自分で選んでいきましょう!
タイミングっていつ?
どっちがいいですか?とか言ってもらえないよ・・・
そう、自分でえらぶタイミングは
思いついたとき!です。
誰よりも早く動き出さないと
どんどん決められてしまいます。
後になってから
あれが良かったこれが良かったと言ってしまうのは
よくある話。
その前に自分でかんがえて
どっちがいいか?
どうなるのがいいか?
選択肢をつくって
すすめていきましょう!
自分で決めたことによって
失敗することがいやだな・・・
失敗は嫌ですが、
自分で決めているのですから
次へ活かしていきましょう!
自分で決めていく意味
どっちがいいか?を自分で選ぶとき、
なんだかんだと考えます。
こっちは条件がよさそうだけど危険なことが
あっちはゆるいけど、お得感がない
たくさん考えます。
選択するにしても
人から言われるよりは
たくさん頭を使います。
指示に従うだけの場合は
あんまり頭使ってないかもしれません。
いやだなぁ、こうだったらいいのに・・・
とかになっちゃうとあまり明るい思想ではないですね。
自分で決めるとかちょっと怖い。
これについては、
間違ってもいいんだよ!
修正はできる!
やってみないとダメなことなので
ぜひやってみて下さい。
あ、こんなもんか?
と拍子抜けすることもあるかも。
はじめてのプログラミング
はじめてのパソコンに
びびりながらやってくるお子様も
しかし、触りだして5分程度で
しっかりキーボードもマウスも使いこなせるから
大したものです。
案ずるより産むが易しは
ありますね~
そんなにすぐなじめるなら
プログラミングやってみようかなと
思った人は
無料体験教室やっておりますので
ぜひご参加下さいませ。
【今日のプログラム】
・ラムダ式は慣れてくると便利。たくさん使って慣れましょう。
・ファイルフォーマットがちがっているとそもそも処理がちがってくる
・プロジェクション座標変換行列は、3次元空間上にあるデータをスクリーンに投影するための情報。スクリーンの縦横比、カメラの視野角、撮影範囲の手前の距離等。
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について