【コスト】回収できないものは断念するプログラマ【ゆるい】

ここまでやったしな

なんとかして使いたいな・・・

でも、いらなくなっちゃったなーどうしよ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

せっかくここまで頑張ったんだから

なんとか引き延ばして

続けていきたい

もったいないしー

 

気持ちはわからなくはないですが、

捨てるときは捨てる!

と覚悟が必要なこともあります。

せっかく頑張ったものがコストになるということもありますので。

 

 

 

 

 

 

がんばってものがコストになることもある

がんばってものがコストになることもある

計画的に進めていても、

方針は変わることがあって、

 

ここまで作り上げたものが

あ~それやっぱりいらないや!という判断をされることがあります。

 

開発あるあるだとおもっているのですが、

作っている側からすると

なんだよそれー

となりますね。

 

モノによっては遅くまで

時間をかけて頑張ったりしておりましたので。

 

プロジェクトの目標とかもありますが、

最終的なゴールが

コストを小さくするではなく

売り上げを伸ばすということであるはずなので

 

使ったコストに注目せず、正しくゴールに到達する手段を新たに選ぶ、は

正しいということはあります。

マネージメントすると直面します。

 

心苦しいですが

全員が納得することはないです。

ゆるく、柳のように

ゴールをめざしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ゆるい判断だけど、ゴールは同じ

ゆるい判断だけど、ゴールは同じ

チームのリーダーとかだと

判断に迫られるわけです。

 

こちらをすてて

新しくこれでいきます、とか。

もう少し作ったものを伸ばしていく、とか。

 

いずれの判断にしても

いい部分悪い部分があります。

 

全員が納得する、、、ことは

ずっとないと思います。

人の思考はそういうものです、

嫌な人は離れていっちゃいます。

 

判断するって厳しいものですが

ゆるく受け止めることはできます。

それは次の目標です。

 

後ろ向きな判断だけではなくて、

前向きになれる何かを

提示すればいいのです。

 

現実はそう甘いものではないのですが

未来をよさそうに見せる方法は

たくさんありますので、

何かを捨てないとダメだ・・・

 

悩んでいる方は

明るい未来を提示するための

ゆるい姿勢をめざしてはいかがでしょう?

 

出屋敷プログラミング教室でも

せっかくプログラミングしたものを

このままではつかえないーと

悩んでしまうこともあります。

 

せんせいは開発長いので

いろんなテクニックで

言い方は悪いですが、表現をごまかす方法も持ってたりします。

 

実は人間すべてを見ているわけではないのです。

面白いです。

 

プログラミングやゲームで

楽しく時間をすごしたい!

頭使うのわりと嫌ではない!

 

そんな人には

無料体験教室やってますので

いつでもご利用いただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・内積調べていると、たまに間違ったページあるなー有名サイトを見るようにしよう!

・汚いコードでも一度完成は目指してみましょう。

・C++からHLSLに構造体配列を渡したいとき、SHADER_PARAMETER_SRVを使ってStructureBufferをわたすことで達成できる。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について