【トライ】作業の見つめなおしするプログラマ【セカンド】

自分なりにやってるのに

上手く評価されない

みんなと一緒がにがてだなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

同じことずっとやっていると

飽きてしまうことってあります。

 

なので自分のやり方でやってみる。

 

しかし、まとめている人は

勝手なことしてほしくない。

 

上手く回るためのトライをしてみましょう。

 

 

 

 

トライしてますか?

トライしてますか?

作業に飽きちゃうのは

新しいことが見つからないからかも。。。

 

作業は慣れちゃって

頭が動かない状態になっていると

もったいないです。

 

少し作業を掘り下げて

手順について

作業内容について

なんでこれが必要?

を考えてみることにトライすると

頭が動き出します。

 

新しい面が見えてきたら

作業も少しは楽しくなります。

 

視界が開けてきたら

セカンドチャンスはすぐそこにあるかも。

 

 

 

 

セカンドチャンスはそこにある

セカンドチャンスはそこにある

今までなんとなしにやっていたことも

じっくり見つめる時間をとることで

今までよりも

パフォーマンス出せるようになると

 

作業効率も上がります。

セカンドチャンスはそこからです。

大事な時間を新たにさくひつようもなく

今まで通りの時間で

最大効率!

 

なんだかお得な感じですね。

 

今の状況に少し不満がある人は

状況を客観的にかみ砕いてみて

何とかできるセカンドチャンスを

見つけてみましょう。

 

出屋敷プログラミング教室

プログラミングを学ぶと

さらに作業効率が上がるかも!

 

とお気づきの方は

まずは無料体験教室から

お試しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラム】

・DeltaTime / Fps で 前フレームからの経過時間を取得

・logax=logbx/logbaであらわすことができる

・GPUで分岐が必要な処理は、待つ部分が増えるため効率が悪い

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について