なんか、がんばれない
ストレスしんどすぎて・・・
もういいや、面倒くさくなってきた
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
ストレスに強い人弱い人ってありますね。
実際に自分はどっちだ?
ということを聞かれると
なんて答えますか?
ストレスに強い人っていいなぁ
というのであれば
どうやれば強くなれるのか?
観察してみるといいです。
ストレスに打ち勝つ人
ストレスって
自分がやりたいことを阻害するというか
お邪魔なものです。
そのストレスに打ち勝つには
お邪魔を自分で何とかするってことですね
何とかって、どうやったらいいのよ?
ストレスに勝っちゃう人は
何かしら
自分で動いてみせたりして
お邪魔を解消していくのです。
多少強引にでも。
なるほど何かすればいいのか!
と思うのですが、
その何かって自分で導き出さないと
ダメなことで、
教科書やお手本になってないことだったりします。
今まで
自分の意見で道を決めてきた人は
何とかなりそうですが、
他の人に何かと影響を受けてここまで来た人
ちょっとしんどい決断になってしまうかもです。
影響されすぎると弱くなっちゃう
自分で考えずに
どこかの誰かがやってた、言ってたことを
何も考えず うのみ にしてしまうと
自分の成長へはあんまりつながりません。
親がこういってたから
友達にこんなこと言われたから
世間一般的にはこれが常識で。
良くある話だと思いますが
周りのルールに従うだけだと
ストレスがたまるままで
打ち勝つには難しいかも。
今、自分の意見を持つことで
新しい一歩を踏み出せるチャンスかもしれません。
人はそういうけど
私は!こうする!!
やってみませんか?
ゲームプログラミングの課題を準備しておりますが
今日は自分でゲームを考えるんだ!
という人には 自分で考える を推奨しております。
上手くいってもいかなくても
自分で決めて前に進むというのは
後々の自分へ良い影響を与えてくれると
考えています。
自分の意志でプログラミング学びたい。
ストレスに打ち勝つために
プログラミングやり遂げたい!
思っている方は
無料体験教室やっておりますので
まずはプログラミングに触れてみて下さい。
【今日のプログラム】
・ちょっと回り道だけど、デバッグで簡単に動作確認できる機能とか作っとくと後で嬉しい。
・float値のマップで原点から10Km離れると分解能1mmが限界
・プログラマになると数式をたてないといけない
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。