何も悪くないのに
自分が責められることとか
それ、自分じゃないですよ!
と言い返すと余計に状況がわるくなったり。
プログラミングをやっているときはですね
間違ったコードを書いたつもりがないのに
エラーでとまってしまう。。。
あっているハズ、なんだけどなぁ。
全部ではないにしても
悪い部分を全く考えずに
否定するのはレベルアップにつながらないです。
ざんねんですが。
前向きにトライしていきたいですね。
うすうすわかってはいると思いますが
アクシデントとの向き合い方どうされていますか?
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
プログラミングも人生も思い通りにはいかないことはたくさん。
その中でも自分はわるくないのに!!に遭遇したとき
どうしましょうか。
わるい?そもそも自分がわるくないのにな!
何か想定外のことが起こって、
自分ではない誰かや何かと問題が起こった場合
なんとなく自分じゃない気がしてきたら
無意識に問題をさけてないでしょうか?
これは、もったいないです。
いやぁアタマつっこんだりして、めんどうじゃないですか。
そうですね、面倒事ですね。
ただ、大事なことはせっかく目の前で遭遇したアクシデントの
経験値たまりませんよ
ということです。
問題は自分のせい?サイアク他の人に責められるかも・・・
問題の中心部分を知ることが大事だったりします。
解決したときに得た知識は今後に有利です。
同じような問題にぶつかったときでも
ストレス度合いがちがいますから
どんどんクビ突っ込んじゃいましょう!
あ、でも元気な時だけにしておきましょうね。
あまりにもガンガンぶつかると
いわゆる心が病んでしまうことにもなりますので。
ただ、本質は単純に他の物へ責任を乗せてしまう段階で
レベルアップできない脳みそになっちゃいます。
せっかく目の前で起きた問題です
しっかり見据えて経験値をゲットしていきましょう。
プログラミングの最中も
よく発生する問題として
なんでこんなことが起こるんだ?
自分そんなコードかいてないしー
となりますが、
書いてますよ!
機械は言われたことを素直にやりますので
どこかおかしいです!
大きな問題のくくりとして
大本システムのバグだったりもありますが、
かーなーり、稀です。
まずは自分の行いを正す!
そんな心構えで挑みましょう!
問題に取り組んでいる間に得た知識は人生の宝物!
まだまだレベルアップしたい!
プログラミングやりたい!
という人は
是非プログラミング教室のご参加をご検討下さい。
出屋敷プログラミング教室もそんなみなさまを応援しております。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・float a = 3e-1 は 0.3f float a = 3e1f は 30.0f eは10のこと
・cosθ^2+sinθ^2=1 どの角度でも成り立つ
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。