どっちが自分にあってるかな
たくさんやるのはしんどいし
じっくり考えるのもしんどいな
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
質より量が大事とか
質を高めていればいいんだとか
いろんな言われ方をして
これからやろうとしている人は
どっちなんだよぉ?と、惑わされてしまいますが、
自分がどっちが得意な人か?
を見極めるのがまずは先かなと
教室ではお話しております。
どっちが自分にあってる?
じっくり考えて
いろいろな事態を想定して
考えて、考えて、考えて、、、
行動に移すパターンと
とりあえず手を付けて
何かしらやってみて
いろいろと効果を試す、
失敗する、迷惑かけて怒られる、、、
反省して考える、というパターン。
自分的に
先にいろいろ考えちゃう人か
何にも考えずに行動してるなーとか
合っている方法で
やるといいですね。
どちらがいいとは一概に言えませんが、
合っていない方法で
やるとストレスになりますから。
成功パターンでよく聞くのは
何も考えずに行動し続ける人は
予想できないような大きな成果を出していたり。。。
なんで?でしょうね。
予想できないほど大きな成果がでることも
何にも考えないで行動すると
大きな成果が出る?
なんで?
たくさん考えて、
作戦もしっかり練って、
イレギュラーも考えて
ミスも少なくして
損失も最小限にできるように考えて。。。
確かに、うまく計画通りいくはずです。
たくさん考えることで
サイアクな状況にはならないです。
逆に何も考えず行動した場合は
失敗はたくさんたくさんたくさん、、、、しますが、
その分、大当たりを引く確率が少しでもあるのでは?
と考えています。
予想外に大きな成果は
まだ人が考えまくってもわからない部分に存在しているのかもしれないですね。
ゲームのプログラミングをしておりますが
たまにとっても変なプログラムができて
それがまた面白かったりしますので
予想外な行動っていうはありかなと
思っています。
ゲームで楽しくプログラミングして
一発面白い体験がしたいなぁ!
と考えた人は
無料体験教室やっておりますので、
一度遊びに来ていただければと思います。
【今日のプログラム】
ベクトルのPitch角だけほしい時は、正面がZとしてXを0にしてdot計算する。
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
月額100円の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング底上げさせていただきます。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。