【ゆっくり】落ち着けばできる【ペース】

ああ!ミスった・・・

慌てるとだめだな

でも、時間がくるとあせっちゃうよな~

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

焦る→しっぱいする

の黄金パターンがあるわけですが、

 

そもそも焦る必要はないです。

ゆっくりやりましょう!

というのが教室でせんせいがみなさまに言っていることになります。

 

まあ、締め切り前とか

夏休み最終日とかは

焦るのですが。

ゆっくりです。

 

 

 

情報をカットしてゆっくりやりましょう!

情報をカットしてゆっくりやりましょう!

普段はのんびりできているけど

何かしら締め切り来たり

急ぎの用事を思い出したり

 

慌てて何かする必要は、日常のどこかではあったりします。

 

慌てると失敗しやすいということは

経験ありませんか。

 

そもそも慌てずにゆっくり対応できると

いいのですけど、むずかしいです。

 

教室では焦ってバグ対応してしまう人に

ゆっくりー、ゆっくりーと

声をかけております。

 

ソースコードが大きくなるにつれて

あっちの変数がこうで~

こっちの関数があんな感じで動いて~

と頭の中で情報がたくさんになってしまい

 

ゆっくり~と言われたからゆっくりできるわけじゃないですが、

どうやったらゆっくり落ち着けるか?

 

せんせいとしては

周りの情報をできるだけカットして

目の前の作業だけ

手の動きだけに集中するというのを

言っております。

 

耳をふさぐとか極端なことをしないまでも

手先に集中するとかだったら

何とかできるんじゃないか?

 

これで焦る自分を卒業して

ゆっくり自分のペースを出せるようになると

いいですよね。

 

 

 

 

 

ペースって人によって違う

ペースって人によって違う

早くやってよ!っていう人も

その人のペースがあるので、

合わない場合はちゃんと交渉の余地はあるはずです。

 

ここまではやっておくので

ここからはお願いね。

と役割を明確にすることで

自分のペースにもっていく

ゆっくり対応できる

という状態にもっていくことが

できるはず。

 

そうじゃないんだよなー

って場合はどこかルールが破綻してしまってるところないか

探しましょう。

何事も無理はだめですので、

ゆっくりじぶんのペースをつかむ方向で。

 

出屋敷プログラミング教室では

課題を時間内にがんばりましょうね~

とやっています。

ゲームのプログラミングなので

まあ面白いことを思いついたらずっとやってしまいますが

あれ、あと5分しかないよ、、、

お母さん待ってるよ、、、

ヤバイ焦る!

みたいなこともあったり。

 

精密にやるところは

はい、ゆっくり、おちついて~

と声をかけております。

 

落ち着いてできる環境を

大切にしてあげたいですね。

 

プログラミング初めてだけど

ゆっくり自分のペースでやってみたいな

という人は

無料体験教室やっておりますので

一度ご連絡のうえ遊びに来てくださいませ。

 

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・デバッグの呼び出し履歴をみて、おおもとのバグを追いかけるのです。

・変数の値はコンピュータのメモリに保存される。

・シェーダで円を書くときはdistanceを使う

・左手系で外積の値をとり、z(前方)がプラスだったら時計まわり

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について