【苦手】苦手な人をさけるプログラマ【コミュニケーション】

この人と話すのが苦手だな

緊張するし、嫌な気分になるんだよね。

人とかかわるのが苦手なのかなあ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

人と話すことが

そんなに苦手ではないひとでも

なんかうまくコミュニケーションとれないな・・・

ということあります。

 

その苦手な原因が

自分だけじゃないかもしれないですね。

 

 

 

苦手でもないのだけど

苦手でもないのだけど

この人とは合わないなぁ

という人があると

無意識に悪い雰囲気になることも

 

あと、なかなか意思の疎通がとれなかったりすると

お互いにしんどくなりますね。

 

この間せんせいが出会った人は

ずっと自分の話をしていました。

ずーーーっとです。

 

ちょっとびっくりしましたが、

何とか話を進めたかったので

話を遮らせてもらったり

ちょっと休憩はさんだり

 

ちゃんと話ができたのか

怪しい感じで終わりましたけど。

最後は文書(メール)で送りますという形だったので

多分大丈夫かなと思ってます。

 

コミュニケーション難しいです。

どこをゴールに目指してやるのか?

ある程度見積もりを立てて

望んでいきましょう。

何が起こるかわからないですからね。

 

 

 

コミュニケーションの本質は

コミュニケーションの本質は

何のためにこの人と時間を使って話をするのか?

無駄話でわいわい盛り上がるのも楽しいですが、

 

お仕事の場合は

相手に話の内容を確認してもらったり

相手からの感想をもらったり

何かしら意見交換ができていることが

望ましいです。

 

ずっと片方の人が話をすると

意見交換がうまくいかないことがあります。

 

コミュニケーション能力云々より

どの人と話をするか?

と人を変更する方法も検討しましょう。

 

絶対にその人じゃないとだめなパターンでなければ

話し合う相手を変えてみる

対象の相手に近しい人に伝える

やり方を転換してしまうのもありですよ。

 

出屋敷プログラミング教室内でも

意見の交換というか

話し合いというか

 

お互いのプログラムに対する意見だったり

やり取りがあるわけですが、

上手いコト伝わらない場合は

せんせいに話きいてもらうのも

ありなんじゃないかと思ってます。

 

コミュニケーション難しいですね。

とりあえずプログラミングうまく出来上がると嬉しいので

プログラミングやろうかなぁと

思った人は無料体験教室ご利用くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・向かせたい方向のベクトルがあったら、quaternionにしてrotationに入れる。

・システムによって、XYZ軸ルールが違う

・DefuseShaderの場合光と表面の法線が反対の場合が最も明るく、まったくごなじ方向の場合は暗くなる

・角度と長さがわかれば、線分の先の座標をsin,cosで出せる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について