【作業】大きいものから倒すプログラマ【やめる】

やることいっぱいになってきちゃった

たくさんありすぎて

どれからやったらいいかわからない

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

急に忙しくなって

あっちこっちから作業を振られて

自分でやらないとだめなこともあって

 

頭の中がぐちゃぐちゃと

大変なことになることありませんか?

このとき問題なのが

何からやったらいいのか?

 

作業手順を決めないと

動きにくいですよね。

 

 

大きいものから先に作業しましょう

大きいものから先に作業しましょう

たくさん積みあがっている作業の中で

一番めんどうくさいやつから

作業していきましょう。

 

手続きとか

時間のかかるものとか

あと、一度、役所に通してからとかあるやつは

時間かかるので

先に申請だけ済ませてしまうとか。

 

あとでやっても同じじゃない?

というのもわかりますが、

スケジュール後半って

ばたばたして

それどころではない・・・

というのが経験上あります。

 

できれば

大きな面倒な時間のかかる作業を

終わらせてから

次に行きたいですね。

 

ただ、追加が続いて

一つ一つがなかなか終わらない

最後に大きい作業が残ってる場合

どうしましょうか・・・

 

 

 

 

これはやめる!と諦めることも

これはやめる!と諦めることも

どうも見通しがわるいな・・・

このままじゃ時間内に終わらないぞ。

 

終わりそうにない作業については

さっさと諦めて

やめる決断を!

 

やめる!は、早いほうがいいです。

ギブアップ!やめる!

言っておくと周りの人が動いてくれるタイミングも早くて

 

最悪な状態を乗り切れる可能性が上がります。

プロジェクトチームはみんなで解決できるからいいですね。

 

少人数の場合はこの作業はやめますって

上の人へ早めに教えてあげましょう。

 

出屋敷プログラミング教室では

1時間の間で

ゲームプログラミングを完成させるというのを

毎回やっております。

課題も1~3と準備しておりますので

歯ごたえありますよ!

 

プログラミングやって

時間感覚も習得したいなぁと

思った人はぜひ

無料体験ご利用くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・2D直線の交点「外積」で取れるのね、へー

・環境を作るのが一番時間がかかる・・・

・shaderの最終結果はgl_FragColorに最終結果ピクセルが入る、u_resolutionは描画範囲

・外積を取るとポリゴンがどちら向きかわかる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について