難しいな、、、うまく動かない
もっといいやり方あるのかな
作り方に悩んでしまうなぁ
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
なんか作るときに
お手本があればそのままやればいいのですが
お手本がない場合は
試しながらちょっとずつ作ります。
上手く出来上がらないときは
こんなに苦労するのか?と
もっといい方法ないかな?と
悩んだり探したり。
クオリティアップするのは一番最後。
まずは動くところまで行くことを目標にやりましょう。
はじめからクオリティアップを狙ってしまう
なんだか泥臭いやりかたで
不格好な感じで
思ってたものとなんか違うなぁ
はじめはそんなものです
慣れるまでは
どうやって動かしたいのか?
を目標に
泥臭くやっていきましょう。
いや、もっとスルスルできる
カッコイイやり方があるハズ!
というイメージはよくわかります。
先輩とかの仕事を見ていると
上手くやっていますね。
たくさん作ると
いつの間にか腕があがって
カッコよくできるようになります。
面倒ですけど回数をこなすというのは
あるでしょうね。
回数をこなしていくことで見つかることもありますよ。
完成までの方法はある
ずっとやっていれば
いつかは完成します。
お仕事の場合は
締め切り時間もありますので
それまでに頑張って作りますね。
完璧にやらなくても
まずは何かしら動くように
作るというのはとても大事。
設計図だけではわからなかった
問題や、新しくやりたいことや
表現したいことが
動くものに対して出てきます。
クラッシュ&ビルドとかいって
一旦作ってから
再度作り直して
クオリティを上げていく方法もありますので、
一旦不格好でもいいので動くものを作ってしまいましょう。
作ったものをちょっとずつ
精度を上げていくことをしていけば
いつの間にかやりたい表現の力も
身についていきますよ。
基礎的な泥臭いプログラミングを
やっていただきますが、
腕が上がってきた人には
課題編として
ちょっとレベルの高いプログラミングに
挑戦してもらっています。
授業は1時間でやるので
他の習い事のスキマにプログラミングやりたいな
と思った人は
一度無料体験教室から
プログラミング体験してみましょう。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・行列作るときはとりあえず、ZXYで作っておく
・ステート変数を使って、キャラクタの状態を制御する
・回転行列から前方ベクトルを取り出せる
・おおくの不規則に回転する点を結ぶと波っぽい動きが作れる
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。