【場所】得意な場所で弱点を補うプログラマ【弱い】

みんなと一緒にやってるのに

自分だけうまくいかない

練習もっとやらないとだめかな

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

実はあなたが不得意なことを

得意とする人がいます。

 

あなたが不得意なことを一緒にすると

相手は上手くできますが、あなたは上手くできないです。

不得意なので。

 

努力したらいける!?

それもありますが、

もっと簡単に考えて

まずはその場所大丈夫か?

検討してみましょう。

 

 

場所はあっていますか?

場所はあっていますか?

日々がんばって活躍しているかと思いますが、

成果が上手く出せていない・・・とかお悩みでしたら

実は活躍する場所が違っている可能性があります。

 

今の場所でパフォーマンスを出し切れていないのであれば

あなたが得意となる場所へ

移動してみましょう!

 

どこへ行ったらいいかわからない?

という人は色んな場所にいたという経験が足りてないかも。。。

 

どこ行ったらいいのか?の人は

とりあえず、今の場所を残しつつ

いろんな場所へ行ってみるのです。

 

場所を変えてみて

ここは良い!

という場所を実感してみて下さい。

 

ちなみに、自分の弱いところ、弱点って把握していますか?

 

 

弱いところを隠せる場所があります

弱いところを隠せる場所があります

自分の弱いところかぁ・・・

たくさんありすぎてわからなくなる!!

 

他の人と比べ始めると

きりがない!

真面目な人ほど他人より劣っている部分というか

弱い部分ってたくさんわかってしまいますね。

 

しかし、それは

他の人も同じ。

 

完璧な人なんていませんよ。

 

肝心なのはあなたの弱い部分がわからない場所にいること

今、あなたがすごく大変な思いをしているのであれば、

あなたは場所を変える準備をした方がいいです。

 

場所を変えるなんてとても大変で

頭がまわらない・・・

そうです、すごく大変なことではありますが、

我慢して体を壊すのはもっとよくない。

 

場所を探しましょう。

すぐには見つからないかもしれませんが

根気よくいろんな場所を。

 

探してみるとわかりますが、

世の中たくさんの場所に溢れています。

 

大きいところや小さいところ

若い人がいる、自分より年齢の高い人がいる。

 

当たり前ですが、

たくさんの人が居ることで成り立っている世の中ですから

諦めないで探してみて!

 

出屋敷プログラミング教室も

小学生からプログラミングやってみたい人の

集まりで、

年齢が進むともっと難しいことやりたいな!

となるので、

難易度の高い課題も作っております。

 

みんなプログラミングで

ご飯がたべられるといいな、と

せんせいは願っております。

 

プログラミングの場所を

お探しの方は

ぜひ一度無料体験教室お越しくださいませ。

 

みんな自由にやってるな

というのがわかるかと思いますよ。

 

出屋敷プログラミング教室のHP
出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・ものがぶつかったときに使う

「運動量保存の法則(m:重さ、s:速度、s’:衝突後の速度) m1s1+m2s2 = m1’s1’+m2’s2’」

「反発係数の式(e:反発係数、s:速度) e=(s1’-s2’) / (s1-s2)」

・計算式をプログラムコードに落とす練習をするとよい。

・unlitで作成した方が実装をシェーダに移植留守際に互換性が保ちやすい

・クォータニオンかけるときの軸ベクトルは正規化する必要がある

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

 

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について