【流れ】プログラミングで答えを探す練習する【練習】

宿題をがんばるお子様

答えを必死に写して・・・

おわったぁ。さあ、あそぶぞー

 

ちょっとまてー!

それちゃんとかんがえてないじゃん

 

いやでも答えわかんないよ・・・

そうか、うーん

せっかくの問題を考えずに答えを見て正解!って

考えてないよなぁと思う親御さん多くないでしょうか?

 

プログラミングをすることで考える流れをみにつける

 

プログラミングをすることで考える流れをみにつける

考えの本質を学ぶ部分の一つとして

答えまでの流れを体得するというのは

あるかと考えています。

 

目標(こたえ)があって、

目標にむかってどうやっていくか?

という考える流れです。

 

いきなり、プログラムの話になりますが、

プログラムにも一応答えはあり、

その通りに打てば動くってことはあります。

 

ただ、少し違ったコードを書いたり、

カンマがたりなかったり

必要なコードが抜けていると思った動きにならないこともあります。

 

思ったように動かない?

さて何が違うんだろう?

どうしたらいいんだろう?

答えはプログラムの中にあるので

考える流れが始まるわけです。

 

思考する練習しましょう、プログラミングで

 

思考する練習しましょう、プログラミングで

ただ、答えを写して宿題を終わらせている人も

書き写すという作業をしているので

ある程度は達成感あるかと思うのですが、

宿題を出した人の意図とは違う可能性もありますよね。

 

せっかく宿題に時間使うのですから、

答えに向かってどうやって進めていく流れがいいのか

練習できるといいわけです。

 

初めての人は大変ですが、

初めは練習からして難しいものなので

ゆっくり余裕をもってとりくみたいですね。

 

うまく環境を作ってあげることで

じぶんで考えて、自分でやってみて、失敗して

またトライするという練習がいつの間にか身に付きます。

この流れ持ってると

大人になっても有利だなと

出屋敷プログラミング教室では課題に取り組んでもらっています。

 

宿題や学校の勉強はイヤっていうけど

プログラミングだったら

考える練習やってくれるかも・・・

と思っている方は

ぜひ無料体験教室へお申し込みくださいませ。

 

手を動かし、目で追って

頭で考えてプログラミングすることで

脳みそいっぱいつかってますよ!

 

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・if((n & 1) == 0){

//偶数の処理

}

&で偶数奇数の判定ができる

・処理が重いところは同じ計算が何度もされていることがあるので取り除く

・プロファイルツールでTotalとSelf(APIそのものの時間)を切り分けて考えるとどこをいじればよいかわかる。

・フレームバッファはあとでテクスチャとして利用される

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について