【集中】遊びはやらせるべき?【呼吸】

こどもたちの遊びの方法が

いつのまにやらどんどんハイテク化してる

ちょっとぜんぜんついていけないんですけど!

って親御さんが増えたように思います。

 

流行りものに集中するでなく、

いろんなものがいろんなタイミングで

現れて、大人としてはどれがいいのかわからないとか

なって来てるみたいですね。

 

大丈夫なの?

なんだか自分ではわからないところで問題が起こっているようで

不安になりますよね。

 

インターネットとか普段使っていないと

頭ではどんどん触らせるべきということは

分かっているけど、大丈夫かなーという気持ちが落ち着かない。

 

 

こどもは呼吸する。自分たちの遊びを作り上げている

自分たちの遊びを作り上げている

おもちゃというか

遊ぶものが時代によって変化するというのは

ありますよね。

 

 

親御様も若いころは

自分の親の心配をよそに

あたらしいものに興味をもって

どんどん突き進んでいたのではないでしょうか?

 

ポケベル、ケータイ、モバゲー?

その当時の大人からすると

「???」ってなってたかと思います。

若い人ってどんどん新しいものを使って

自分たちの世界を作り始めています。

 

どんどんさわってどんどん失敗することが大切。集中できているか?

 

どんどんさわってどんどん失敗することが大切。集中できているか?

 

なんでもそうですが、

たくさんトライしてたくさん失敗して

ちょっとずつ成長するものです。

 

ずっとSwitchで遊んでる

ずっとLineでしゃべってる

すごく集中しているのだと思います。

 

その集中力の中で子供たち

レベルアップしていると思いません?

邪魔すべきかどうかは状況をみてとしてあげましょう。

どんな時に集中を遮るか?

 

とりあえず、やるべきことをやってからは

社会の常識として身に着けては欲しいところですので、

条件はつけていいですよ。

 

  • 学校の準備ができているとか、
  • 宿題など終わっている
  • 提出物が出ている

こんなところでしょうか。

集中を遮られた子供たちは

「がんばっているのだから邪魔をしてくれるな!」

と怒るかもしれません。

 

大人としては

社会に出た時のことを考えてあげながら

上手に誘導してあげたいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングに集中して

帰る時間を忘れてしまっている人とかもちらほら。

集中はいいですが、

体は壊さないでほしいなぁ、とせんせいはおもっております。

 

こどもがプログラミングに興味をもって

勉強してくれるのでは?

と思っている方は

 

まずは無料体験教室から

お試し下さいませ。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・数式をイメージして作ってみる

・マルチレンダーターゲットで複数のターゲットに描画したものを合成して画像をつくる

・ステンシルバッファを使ってモデルの法線方向に少し伸びたモデル描画領域を指定するとアウトラインを作れる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について