プログラムを作って
さあ、チームに公開となるまえに
取り扱いマニュアルつくったりします。
これはどんなプログラムで
ユーザーに何を与えるのか?
そんなかんじでしょうか?
わかるようにうまく説明するのって
結構難しいんですよね。
普段から読書とかやってると
わかるように説明できるかも。
読書していると説明する力もつく
自分で作ったプログラムなので
扱いはわかるのは当然で、
まったく知らない人が触ると
わからないものです。
ゲームでも操作説明とかいちいちあるのは
そういうことですね。
カーソルを動かすには〇〇とか
決定するには△△とか
すべて必要な操作を書いてあげないとだめです。
簡単な説明だけでわかるものもあれば、
ちょっと入り組んだ説明が必要になる場合も。
どうやって伝えようか・・・
そんなときは読書週間のある人が出番かも。
文章になれていますからね。
いろんなわかりやすい表現で
まったく知らない人を
わかるようにしてあげましょう。
わかるプログラムにするために国語の勉強もしっかり
プログラム渡して使ってもらって
思ったように使ってもらえなかったり
使い方がなんか思ったのと違ったり
よくあります。
わかる説明するのも思ったよりも
大変なものです。
「国語の勉強しっかりしておきましょうね」
という話にはなるのですが
具体的には?
具体的には読書や普段から言葉に接する
という経験から人に伝わりやすい文章が思い浮かぶようになります。
自分がわかっているから
他の人にも伝わる、大丈夫!という思いが
正確に伝えるという説明をじゃましてしまっているかも
しれませんね。
ここのプログラムはなんでこんな風にしてるかわかる人!
とかやっているので、
こたえるためにもわかる説明は必須ですね。
わかる説明練習はどこでもできますよ。
プログラミングのわかりやすい
説明ほしいな~
プログラミングの本を読んでみたけど
いまいちピンとこないなーという人は
無料体験教室やっているので
ご興味ある方はご連絡お待ちしております。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・追尾させる場合は毎フレーム向きを計算する
・Tensorコアで演算の同時実行ができる
・バックバッファに描画したものを合成グレアしてぼかし表現する
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。