集団が苦手だけど、
パソコンとかゲーム機は大丈夫。
機会とはうまくコミュニケーションとれてるな!
人とのコミュニケーションは・・・どうでしょうか?
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
プログラミングは得意な子で
コミュニケーションが苦手な子供は
案外少ないような気がしています。
コミュニケーションも
プログラミング同様に論理的にやれば
できるのかな。
「何をどうすればどうなる?」
という論理的思考が
プログラミングでもコミュニケーションでも大事!
ということになりますね。
とくにチームで開発となったら、
コミュニケーションの必要性が高まります。
チームで開発するときはコミュニケーションがとても大事
開発のタイトルが大きい、小さいにかかわらず
一人でプログラミングして完成ということが
お仕事ではなかったりするので、
コミュニケーション力あるとお仕事も円滑に進みます。
自分のやりたいことだけを押し通すわけにはいきませんからね。
相手の意見と自分の答えをうまく混ぜ合わせて
最終的にきれいな落としどころを見つけていく!
ということが開発現場で日々行われていたりするのです。
大人になるとさらに開発内容に対する
予算とか人員とか時間とかを考えながらの
コミュニケーションだったりするので
頭を使ったコミュニケーションレベルがドカンと上がっちゃいます。
今のうちに良いコミュニケーションができる訓練をしておくのは
とても良いことです。
ついでにプログラミングもできるようになっていると
さらに良いですね。
プログラミングを覚えることでコミュニケーションも身につく
高度なコミュニケーションのチカラいらないから
普通にできるくらいはほしいなぁ
という場合は
プログラミングが良いトレーニングになるかも。
コミュニケーションは大人でも
うまくいかないのでお子様とかだとなおさら練習は必要ですね。
今からちょっとずつ論理的な思考とかを
プログラミングを通じで学んでいくのはとても良いと
考えて教えております。
プログラミング教室に通うことで
プログラミングについて論理的にしゃべる練習にもなるので
教室でのお勉強はおすすめしております。
一人で勉強は結構大変ですし
一人の場合はコミュニケーションいらなかったりしますからね。
プログラミング教室に
ご興味ありましたら
一度、無料体験授業をご利用ください。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・ベクトル同士の内積がマイナスのときは線が交差している
・シェーダで高度な縮小は行えない。テクセルの間隔次第でさらにむずかしい
・行列で回転と移動を同時にする場合は、「回転してから移動する」がよい
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング底上げさせていただきます。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。