毎日家の中でスマホとゲームとでごろごろ
引きこもり困るなぁ。
そとで元気よくって考え方が古いのかなぁ。
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
外のさわやかな空気の中ではつらつと遊んで
どろんこで遊んでほしいなぁ。。。
イヤイヤ、どろんこまではいかないが、
家の中でごろごろと小さな画面とにらめっこ
不健康な感じはしなくはないですね。
何かしら理由もあることなので、
家の中でのルールもちょっと考えておきたいですね。
便利がくると世の中変わるので、考え方も変化させて
時代が進んで新しい技術がくることで
便利なことは増えますが
便利な技術に依存し始めると
生活のパターンも変わってきますね。
一昔前はスマホなどなかった生活をしていたのですが、
スマホがない時は朝起きたらスマホを確認するとか
してなかったですね。
何をしてましたっけ?
朝起きたらテレビつけるとか
何か違う行動からはじまっていたのではないでしょうか?
行動が変わるということは
考え方も変わっているということで、
行動に対して何かしら理由も発生してきます。
ごろごろゲームをしてしまう人に
よくわかんないけど、
それはダメだよ!
と言ってしまう前に
自分の意見に対する
良い部分と間違っているかもしれない部分を
考えることができるといいですね。
家の中でごろごろしているだけでは
体に悪いので体を動かす何かをしましょう!
ゲームをやってばかりいると
勉強ができないので勉強が終わってからゲームをする習慣をつけましょう
とか、頭ごなしに否定すると
受け入れてもらえないので
何か考えてみましょう。
ごろごろゲームには、プログラミングのキーワードを出してじっくり変化してもらう
だめはわかったけど
じゃあどうするのよ
と返されてしまいますので
ごろごろしているくらいだったら
プログラミングやったら(お金もそんなにかからないし。。。)
とか言ってみるのはアリですね。
面白くてやっていることは
そうそうやめられないのは
わかります。
最近は特に
安く新しいゲームを遊ぶ環境が整い始めて
次から次へとゲームで遊ぶことができますね。
ゲームとプログラムは
とても相性がいいので、
ゲームにはまっている人でも
プログラミングに興味は持ってもらいやすいと考えています。
ええ、なんかよくわからないプログラミングを
進めるのは何か聞かれた時に困るかも。。。
確かに自分も分からないのに何言ってんだ!
と言われる可能性はありますが、
止まっているわけにはいかないので、やってみるしかないです。
キーワードの「プログラミング」だけでも
相手に伝わることが大事と考えていってみて下さい。
たまにすっころんでもいいじゃないですか
また立ち上がるのです。
ゆっくりでもいいので。
目指すべきはいつの間にか進んでいるぞ!
という感覚です。
人生長いので
まるで空気を吸うように
少しずつプログラミング続けられると
ゲームとプログラミングが絡み合った能力が身につくことになります。
出屋敷プログラミング教室では
大好きなゲームの話に絡めながら
プログラミングできるように
楽しく学べる環境を
用意しております。
プログラミング興味出てきたかも
と思ったら
お近くのプログラミング教室へぜひ行ってみて下さい。
尼崎付近にお住いの方は
ぜひ出屋敷プログラミング教室もご検討下さいませ。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・角度をもとめてmakeRotationで回転させる
・角度を決めてsin cosへ入れるとよい
・GetActorForwardVectorで正面ベクトルを取得する
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。